マガジンのカバー画像

MONKEY CLIMBのおすそ分け

63
『MONKEY CLIMB』のおすそ分けです。 http://monkey-climb.com MONKEY CLIMB | モンキークライム サルが木に登ると、お尻が見える…
運営しているクリエイター

#歴史

まだ途中という考え

まだ途中という考え

去年だったか、たまたま読んだ
『日本とアジア:これまでとこれから』
という本がおもしろくて、
著者の吉村文成さんに会いにいったのですが、
そのときは選挙戦の時期で選挙の話になりました。

ぼくは、貧弱な知識を洗いだして、
憲法が変えられることで、
「こういう未来になったら、嫌だなあ」
なんてことを話していたのですが、
吉村さんは、憲法が変わったとしても、
そのあと、また変えることができるという意味

もっとみる
えいえんの微調整

えいえんの微調整

インド独立の父、ガンジーさんは、
「いいものは、カタツムリのように進む」
という考え方をもっていたといいます。

あまりに早すぎる変革は、社会に歪みをもたらす。
一歩一歩進むことで、大きな変化をもたらすと。

NHKで放送されていた番組『100分de名著』では、
解説者の方が「永遠の微調整」ということばで
この考え方を、表現をしていた。

「永遠の微調整」って、すごいことばだなあ。

歴史は「永遠

もっとみる
どんな歴史をつくるか

どんな歴史をつくるか

今週は、『勝手に梅棹忠夫さんWEEK』というとで、
小長谷有紀さんが編集した『梅棹忠夫のことば』から、
コトバをお借りして、いろいろと考えてみたいと思います。

なにごとも、かきとめておかなければ、すべては忘却のかなたにおきさられて、きえてしまう。歴史は、誰か他人がつくるものではなくて、わたしたち自身がつくるものだ。わたしたち自身が、いまやっていることが、すなわち歴史である。

人間の忘れるちから

もっとみる