マガジンのカバー画像

父の人生を変えた『一日』

101
父は茨城県守谷市の片田舎生まれ。旧姓は鈴木。母と結婚するに際して、養子縁組して、水澤という姓になりました。2016年、4月2日に父は亡くなりましたが、生前、ライオンニュースという…
運営しているクリエイター

#電気工事士

父の人生を変えた『一日』その88 ~情熱と覚悟~

その88 ~情熱と覚悟~  建設業特有な商売形態が存続していた。いわゆる『随意契約』であ…

水澤元博
3年前
2

父の人生を変えた『一日』その87 ~長岡財界デビュー~

その87 ~長岡財界デビュー~  長岡に着任して右も左も分からなかった。創業者の親父さん…

水澤元博
3年前
1

父の人生を変えた『一日』その86 ~業界団体~

その86 ~業界団体~  電気業界は設備組合・電業協会を経て最終的に社団法人電設業協会に…

水澤元博
3年前
2

父の人生を変えた『一日』その85 ~経営と技術に優れた企業づくり~

その85 ~経営と技術に優れた企業づくり~  「ライオンさん業界の会長・理事長さんとはど…

水澤元博
3年前

父の人生を変えた『一日』その84 ~改革~

その84 ~改革~  それは大手電機工事会社への挑戦でもあった。東京・京都にしかない日本…

水澤元博
3年前
2

父の人生を変えた『一日』その83 ~財務経営~

その83 ~財務経営~  社団法人新潟電設業協会が発足する以前の電気業界は組合の組織であ…

水澤元博
3年前
4

父の人生を変えた『一日』その82 ~電機業界の時流~

その82 ~電機業界の時流~  電気業界の営業などはたいしたことないと常々思っていた。㈱トーメンで、もまれた営業に比べれば『問題外』と言われる位たいしたことがないと思っていた。電気業界の営業は商売の基本からなってないような気がした。親父たちの時代は、国のインフラ整備が年々でてきて待っていれば商売がよってくる時代だったのである。団魂の世代のつまり21年~26年生まれの2代目は商売が変化していることが分からなった。つまり親父たちも息子に『商売のなんたるか』を教育しなったのである。

父の人生を変えた『一日』その25 ~全米空手道大会~

その25 ~全米空手道大会~  息子が西海岸の空手大会で優勝した。アメリカを4つの地域に分…

水澤元博
4年前
3