見出し画像

宇宙一説得力のないお金の話

マストです。
ついに待ちに待った一冊が発売されました!
(以下、本書と記します。)

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/book/16310040/

包装を破いて、手にとって
瞬く間に読み終えました。

読書習慣がなく速く読むことを習得していない
一字一句読み連ねてしまう私にとって
超異例の読書スピードです。
(自慢することではない)

全ページカラー印刷でイラスト図解が盛りだくさん
加えて馴染みの深い関西弁で書かれていて読みやすい。

(ほかの地方の方にはおかしい日本語に
読めるところもあるようですが、
ネイティブの大阪人にとっては
すんなり読める「関西弁」です。)

順序通りで行動しやすいステップ

逆にいうと順番が違うと実現スピードが極端に遅くなって
パフォーマンスが悪くなってしまいます。

いくつかのステップは自身でも実践していたり
方向性としてはあっていたものの

今まで独学で身につけて行動していたことは
ほぼ全てが間違いで

目から鱗ならぬ、額から鱗です。
(ただの冷や汗)

本書の内容はまさに『目から鱗』ですので
お間違い無きよう。。

じゃあなんでこの投稿のタイトルに

【宇宙一説得力のないお金の話】

としたのかは私の現状を話すことで
解決するのではないかと…

2020年6月現在
・借金8000万超
・妻子あり3人家族+猫2匹
・40過ぎてこれからって時に転職3回
・そんなこんなで家庭崩壊寸前

悠長にブログなんか書いてんじゃねーよ!

…おっしゃる通りです。

でもこんな私が「お金の話」をしたって
どう考えても説得力ないですよね?

大前提として念のためお伝えしますが
紹介している書籍は素晴らしい内容で
全日本人が読んで損のない一冊なので
貶したりする意図は全くありません。

いままさに「ドン底」の私が
いかに「人生の自由」を手にする事が出来るのか

いわゆる『経済的自由』を手にするための戦略を
整理するために書いていきます。

なにから始めるべきか?

本書にはお金に関して
5つのステップで実践を重ねることで
自由な生き方を手にする方法が書かれています。

私の場合だと
日々の生活と借金返済を両立させながら
なおかつ本書のステップを実現することは
とても困難で、かつ時間がかかってしまいます。

言うまでもなく自業自得ですが
始めないことにはゴールには近づきません。

ただ最初のステップだけは
やれば即時もしくは短期間で実践ができます。

それが「1・貯める力」です。

本書では貯める力の意義を文字のままだけでなく
「支出を減らす力」と定義しています。

すなわち無駄な出費を削ることですが
たとえひとつあたりは小さな成果でも

積み重ねつつ1年単位で考えた場合
効果は絶大になります。

固定費として代表的な支出に挙げられるのは
「光熱費・通信費・住居費・税金・保険」などで

早ければ今日にでもできて効果がすぐに感じ取れる
「通信費の削減」から考えてみましょう。

早くて明日から効果を実感

ズバリ答えを書いちゃいますが
大手3社のスマートフォンを契約しているのであれば
格安SIMにしましょうとあります。

もちろんどこが良いなんて書いてないですけど
私の場合は楽天モバイルを選びました。

2020年6月現在
ちょうど楽天アンリミットに移行したタイミングで
キャンペーンが常時実施されている状況です。

こういった宣伝文句には得てして
デメリットもつきまとうのですが

日中ほとんどスマホを使わない私にとっては
支障のない範囲です。

月々9,000円ほどのスマホ代が
1年間はゼロ。その後も2,000円程度に下げることができました。

読んでも行動しなきゃ意味がない

私ももれなくほとんどの日本人は
お金に関して学ぶ場がないまま育っています。

もとからお金持ちの家庭であれば
自然に身につくのかもしれないけれど

平均的なサラリーマン家庭に生まれた私には

ここまで実践してきた中身があまりにも
無理が過ぎたのだと思います。

そのうえある意味好きなように生きてきたのだから
やることなすことほとんどうまくいくはずがありません。

ただ日々不遇に嘆き、愚痴をこぼし続ける毎日を過ごすくらいなら
その暇を自分のリライトに費やせば
いつしか人生を好転させることはできる。

そう信じて、いま歩み始めます。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?