マガジンのカバー画像

真実の自治体DX

74
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

AI

AI

AIに係る識者の話を聞きながら、今まで企てつつも成し遂げられなかった企画をたくさん思い出してしまった。
とりあえずその中から2つ、思うところを記します。
一つは区役所の総合案内をロボットの体をしたAI チャットボットで対応しようとしたなと。
ある区役所は複合施設内にあり、その複合施設の出入り口は3階にあるのに、区役所のメインフロアにある総合案内は、3階からエスカレーターに乗ってたどり着く4階に設置

もっとみる
コールセンター

コールセンター

自治体のコールセンター導入が始まったのはもう20年以上前だと思う。
なかなかその質の高まりが見えず、市民から電話を受けると各所管に電話を回してしまうという“電話交換手化”が著しい。
そもそも“コールセンター”という名称が良くないなあと思って。
もっとコールセンターの役割を明確にするために名称を"市民生活ヘルプデスク"に変えたらどうだろう。
これならコールセンターを設けた本来の意義が明確になる。

もっとみる
汎用デジタル窓口

汎用デジタル窓口

福岡市が汎用デジタル窓口の実証実験をやっているということで、その内容を日立の方に教えていただいた。
テレビカメラを用いて、双方向で書類の書き方から説明しながら、そのまま電子申請を受けるといったイメージだ。
まず松井が感じた疑問としては、福岡市の実証実験が、なぜ自宅からの手続きを実現しようとせず、公民館をリモート手続きの拠点として利用しているのかということだ。
日立の方によると、福岡市は、将来は自宅

もっとみる