見出し画像

間違えても失敗してもぬい作りを続けたかった


経緯とか


旅先とかカフェで一次創作のぬい撮りしたい……
と、思い数ヶ月が経過した。


…既に1体作って失敗したけれど……
(実はnoteの下書きに過程を残してある(非公開)

最近ぬいを作る気力が湧いてきたので
もう一度作ってみようと思います。

最初に言っておきますが、
前回作ったぬいは「ぬいのボディ」(商品名)
というものに自作の目刺繍ワッペン
(動画で作り方を拝見)を貼ったので
1から自作した訳ではございません。
前回は。

作成する前に


今回は前回と同じキャラ。
前回は公開していないので
キャラについて軽く説明。

自分のnoteのプロフィール画像の
昔飼っていたウーパールーパーの擬人化です。


性格とか好きな食べ物とかを
勝手に付け足しているので
擬人化をベースに作成した一次創作キャラ
と言った方が正しいかも……?

前述の通り2回目です。

此方が前回作ったぬい


今回の材料(家にある物は除く)



型紙
ぬいパタという、ぬいの体の型紙が印刷?された布(16cm)を購入。

髪は前回作った時に購入した布を使用。前髪は長めにしておいた方が良いと何処でも書かれていた。


刺繍
系は手芸店で購入。

初心者でもやりやすい刺繍のやり方動画を見て、
グラデーション目って綺麗だな…って……

今回作るキャラ(前回と同じうちの子)の目は
青灰色?ブルーグレー?なので
灰色の刺繍糸を購入。(青は前回作る時に買った)
前回は灰色の系は用意していなかった。
灰色系の目なのに。何故だろうね。
あと、グラデーション目も避けていた。
難しそうだから。

あと眉毛と口の刺繍糸も購入。

前回作った時のnote(下書きなので非公開)
に何か書いてあるかと期待したけれど
目の刺繍については何も書かれていなかった。


作る技術に自信が無いのでセリアで購入。
前回もセリアで購入しました。

その他
スケルトン、手芸用かんし、仮止めクリップ、綿

合計6000円くらい。前回と合わせると1万円以上かかっていそう……

本番の前に

目に使う刺繍糸

此方の刺繍糸でグラデーションの練習をします。
動画を拝見しながら慎重に……

良い感じ…
綺麗にならない…
少し見えづらいけれど水色の糸を追加

グラデーション…ではないけれど上手く行ったと思いたい。


本番(刺繍)

左右対称…にならない

iPadで描いた図案をトレスして紙を折ってトレス。案外難しかった。

なんか見え辛い…

練習用刺繍を見ながらガイドを描いた。

枠にはめて……

見え辛かったので黒の水性ペンで描き直した

睫毛を刺繍
成功したと信じたい

…グラデーションは?

…………諦めた。

刺繍始めてから何時間経ったか忘れた


気付いた



……勘の良い方はお気付きだと思います。
そうです。

なんと…

刺繍が全て終わった後、
表と裏を間違えていた事に気が付いた!

とても悲しいタイトル回収。


でも裏を返せば一度顔の刺繍を経験した事で
コツを掴み、刺繍が更に上手くいく…かも。

……

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,450件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?