マガジンのカバー画像

イヤホン、またはポータブルオーディオについて

29
自分が経験したポータブルオーディオについての思いをまとめる場所
運営しているクリエイター

#ポタオデ

2020年のDX160事情

2020年のDX160事情

2019年秋、4万円台のDAPとしてはかなりの高コスパ機として話題を掻っ攫っていったiBasso DX160ですが、突如生産停止となり困惑された方も多かったと思われます。生産停止の理由は、シャープ製の液晶モジュールが入手困難となり、JDI製の液晶モジュールに変更するためでした。そして2020年5月、iBasso DX160が2020verとして再び戻ってきました。

自分はDX160 v2019ユ

もっとみる
ポタフェス 2019夏 in 秋葉原

ポタフェス 2019夏 in 秋葉原

初のポタフェスに行ってきたので感想のまとめを。実はポタフェスは今回が初めてだったりするのよね。ヘッドフォン祭は行ってるのに。

今回聴いてきた一覧Hiby
・R5

DUNU
・DK3001 Pro
・HULKケーブル with TITAN6

ikko
・OH10
・zerda

Colorfly
・U6

iBasso
・DX220 + AMP8, AMP9

DITA
・DreamXLS

もっとみる
DUNU TITAN6で音の変化を楽しもう!

DUNU TITAN6で音の変化を楽しもう!

今回はDUNU TITAN6です。今回もTwitterでDUNUの販売代理店であるサウンドアース様(@sound_earth)が視聴者を募集してましたので、応募させていただきました。

DUNUといえば、ハイブリッドのDN/DKシリーズやダイナミックドライバーのTITANシリーズが上げられます。また、リキッドメタル合金のボディにカーボンナノチューブダイアフラムのドライバーを搭載したFalcon-C

もっとみる
IC-CONNECT様の巡回視聴

IC-CONNECT様の巡回視聴

中国のオーディオメーカーの輸入代理店であるIC-CONNECT様がtwitter上でCOLORFRY U8とIKKO OH1の試聴者を募集していましたので早速応募してみました。結果、1週間お借りすることが出来たので早速感想をまとめてみました。

こんな製品COLORFRY U8
COLORFLYの技術を駆使し原音再生を目指したハイエンドプレイヤーです。
U8はESS社と共同開発して作られたDAC「

もっとみる
SIMGOT EM2は一粒で二度美味しい?

SIMGOT EM2は一粒で二度美味しい?

久々にSIMGOTがやってきました。EM2です。
日本での正規発売前ですがEM2の試聴機をお借りして1週間程使わせてもらいました。発売日は2019年5月22日からで価格は12800円になります。

思えばnoteにイヤホンの感想をまとめ始めたのもSIMGOT EN700 Bassからでしたね。あれも良いイヤホンだった…

どんなイヤホンかダイナミックドライバー(以下DD)1基とバランスドアーマチュ

もっとみる
夜空に光るVSTの輝きは intime 碧 Midnight ballanced 2.5

夜空に光るVSTの輝きは intime 碧 Midnight ballanced 2.5

「intime(アンティーム)」というブランドの「碧(SORA)」というイヤホンはご存知でしょうか。群馬県高崎市に居を構える圧電素子の技術を持つo2aid(オーツェイド)社が立ち上げたイヤホンブランド「intime」の最初の製品が「碧」なのです。

碧はVSTというセラミックを使用したツイーターとダイナミックドライバーを組み合わせたハイブリッドのイヤホンです。約5000円という値段で登場しましたが

もっとみる
iBasso Audio DX120の男気を感じろ

iBasso Audio DX120の男気を感じろ

2018年前後からポータブルオーディオ界では無線関連が大いに流行していますね。イヤホンやヘッドホンはBluetoothによるワイヤレス化が進んでおり、DAPにはBluetooth以外にも無線LANが搭載されて各種音楽配信サービスを利用出来たり、ファームウエアのアップデートが出来たりと便利になってきております。

この流れは低価格DAPにも波及しており、無線にあらずんばDAPでは無し!とまでは言いま

もっとみる