マガジンのカバー画像

イヤホン、またはポータブルオーディオについて

29
自分が経験したポータブルオーディオについての思いをまとめる場所
運営しているクリエイター

#DAP

2020年のDX160事情

2020年のDX160事情

2019年秋、4万円台のDAPとしてはかなりの高コスパ機として話題を掻っ攫っていったiBasso DX160ですが、突如生産停止となり困惑された方も多かったと思われます。生産停止の理由は、シャープ製の液晶モジュールが入手困難となり、JDI製の液晶モジュールに変更するためでした。そして2020年5月、iBasso DX160が2020verとして再び戻ってきました。

自分はDX160 v2019ユ

もっとみる
IC-CONNECT様の巡回視聴

IC-CONNECT様の巡回視聴

中国のオーディオメーカーの輸入代理店であるIC-CONNECT様がtwitter上でCOLORFRY U8とIKKO OH1の試聴者を募集していましたので早速応募してみました。結果、1週間お借りすることが出来たので早速感想をまとめてみました。

こんな製品COLORFRY U8
COLORFLYの技術を駆使し原音再生を目指したハイエンドプレイヤーです。
U8はESS社と共同開発して作られたDAC「

もっとみる
iBasso Audio DX120の男気を感じろ

iBasso Audio DX120の男気を感じろ

2018年前後からポータブルオーディオ界では無線関連が大いに流行していますね。イヤホンやヘッドホンはBluetoothによるワイヤレス化が進んでおり、DAPにはBluetooth以外にも無線LANが搭載されて各種音楽配信サービスを利用出来たり、ファームウエアのアップデートが出来たりと便利になってきております。

この流れは低価格DAPにも波及しており、無線にあらずんばDAPでは無し!とまでは言いま

もっとみる
HIFIMAN SuperMini という快DAP

HIFIMAN SuperMini という快DAP

このご時世に、モノクロディスプレイですよ!
イコライザーとかプレイリストとか気の利いた機能も無し!
ラインアウト?2.5mmバランス?USB-DAC?Bluetooth?何を言っているんだ、7個の物理ボタン、1つのmicroSDスロット、2つの3.5mmジャック!

これだけで良い音楽は聴ける。

そう、HIFIMAN SuperMiniならね。

潔さにあこがれるいままではPlenue Dを使っ

もっとみる