見出し画像

【第11回】存在文【クリミア・タタール語】

11. 存在文_page-0001

今日は存在表現です。説明は上記参照。

主としている参考文献の3冊で適当な説明が見つからず、自力で例文を探してきました。時間がかかりましたが、その分面白い例文は載せれたかと思います。内容は割と単純なので今回は例文に新しい単語をできるだけ使いました。

dülberの訳は辞書ではロシア語でКрасивый 「美しい」と出ました。Красивыйは男女共に用いられるので日本語訳は「かっこいい」でもよいのかなと。美しい男性もロシアにはいそうなので「美しい」でもよいのでしょうが。(我ながら無駄なことを考えてしまった。)

【会話表現】
Adıñız ne?「名前は何ですか。」
Menim adım ...「私の名前は…」
Tanış olayıq.「知り合いましょう。」
Siznen tanış olmağa mümkünmi?「あなたと知り合うことは可能ですか。」
Rica etem.「お願いします。」

【学習の感想】
トルコ語のvarと違って形容詞のように名詞修飾できるところが気になりました。しかし、yoqにおいては現時点でそのような例は見つけることが出来ませんでした。(こういう時にネイティブに聞けるといいですね。)トルクメン語でも名詞を修飾するbarとyokの用法はあるので、珍しいと思ったわけではありませんが、クリミア・タタール語のこの現象がノガイ語式なのかどうかだけ気になります。トルコ語にもノガイ語にもないものをクリミア・タタール語で見つけてみたい今日この頃。