見出し画像

📻137 毎日noteを書く理由3選

こちらはスタエフの原稿です。
占いやカウンセリングはStoresで行っております。

皆様こんにちは。
主にHSPさんや繊細さんを専門にカウンセリングをしているましゅと申します。
本日もよろしくお願いいたします。

本日は、毎日noteを書く理由3選というテーマでお送りしたいと思います。

今日で137回毎日noteを書いています。
どうして毎日続けているのかお話しさせていただきます。

大きく分けると3つになります。
①継続することで自信をつけたい。
②文章を書く能力を上げたい。
③考えをまとめたい。

一つずつ見ていきます。
①継続することで自信をつけたい。
これは継続しているもの全ての理由になります。
いつも三日坊主になって落ち込んでしまっていました。
どうして継続できないのかしっかり分析して数年かけて改善できてきたところです。
(ちなみに、結論としては体力がなくて周りの人より稼働時間が少ないということでした。
筋トレも継続しているので改善してきているところです。)

②文章を書く能力を上げたい。
作文は苦手でした。
同じ言い回ししか思いつかず、文章にくどさがあるように感じ、ずっとどうしたら良いのか分かりませんでした。
結局は練習だと思って毎日書いています。
よく類義語や対義語を調べるようになって、その度に知識を得られるようになりました。
結果、全体的に文章を入力する速度も上がりました。
他にことわざや四字熟語、慣用句も取り入れられるようになりたいです。

③考えをまとめたい。
ストレングスファインダーでは内省が上位に来ていたので、おそらく周りの人より考えている時間が多いと思われます。
確かにじっくり考えないと気が済まないのですが、どんどん考えが転々として頭の中では上手くまとまらないことが多かったです。
なので、気になる事柄については何度も考え直して同じ結果に至るという無駄な時間を要していました。
今は文章にまとめていく過程でこのような考えを持っていたのだと自分自身が理解することができます。
頭の中がごちゃごちゃになってしまっても、文章に表すと整理ができます。


主に自分のためではありますが、私がまとめたものを読者の方が見て、何か知識を得られたり、新しい発見があったら嬉しいと思っています^^
継続しているのは苦ではなく、むしろ楽しく感じるので、もしかしたら実は文章を書くのが好きなのかもしれないと思ってきているところです。

ということで
本日は以上になります。
ここまでご清聴いただきありがとうございました。
また明日お会いしましょう。
バイバイ。







現在セール中です。



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?