見出し画像

📻135 毎日読書をする理由4選

こちらはスタエフの原稿です。
占いやカウンセリングはStoresで行っております。

皆様こんにちは。
主にHSPさんや繊細さんを専門にカウンセリングをしているましゅと申します。
本日もよろしくお願いいたします。

本日は、毎日読書をする理由4選というテーマでお送りしたいと思います。

あまり本は得意ではなかったのですが、本を読みたいと思っていました。
今回はその理由をご説明させていただきます。

大きく分けると以下の4つです。
①国語に苦手意識があったから。
②本は心を癒す効果があるから。
③学びたいことがあるから。
④意識して毎日読むと決めないとずっと読まないから。

一つずつご説明させていただきます。

①国語に苦手意識があったから。
科目としてあまり得意ではありませんでした。
国語が苦手だと他の教科の問題を理解できなかったり、普段の会話でも言いたいことを上手く表現できなかったり、色々な日常的支障が出てきました。
やはり、自分だけが苦しむならまだしも、私の言葉が理解されなくて人に迷惑をかけているのが心苦しくて、改善したいと思いました。

②本は心を癒す効果があるから。
本は楽しめたり学べたりするだけではなく、心のためにも良いと、本をよく読む人に言われました。
そのことは聞いただけではあまり理解できませんでしたが、実際に読んだことで本の世界に入り込めてストレス軽減したような気持ちになりました。
心の健康のためにも読みたいです。

③学びたいことがあるから。
文章力はもちろん、自分の知らないことをたくさん吸収したいと大人になってから思うようになりました。
さらには学生時代は受験勉強で精一杯になって勉強が嫌になってしまいましたが、勉強をしなくなってから脳が衰えてきたような気がします。
知識のためにも脳のためにも学びたいです。

④意識して毎日読むと決めないとずっと読まないから。
推理小説が好きで、続きが気になってしまうために、時間があるときに一気に読みたいと思っていました。
ただ、そんな時間はいつまでも訪れず、歳を重ねてしまいました。
今は5分だけでも毎日少しずつ読むようにしています。
毎日の積み重ねは大事です。

これらの理由から続けたいと思っています。
皆様もできる環境であれば、はじめてみてはいかがでしょうか?


ということで
本日は以上になります。
ここまでご清聴いただきありがとうございました。
また明日お会いしましょう。
バイバイ。





現在セール中です。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?