見出し画像

これが私のスタート

オンライン事務のスキルアップのために
3ヶ月講座(skillme)に飛び込みました

9月1日

講座開始だけではなく、
この日に図らずも始まったのが
「同伴別室登校」でした


なんて日だ!!


不登校の小2長男は
朝、家を出ることすらできない日が
ほとんどだったけれど


なぜか夏休み明けから
服を着替えてランドセルを背負い
私と一緒に家は出るようになりました

でも
自宅前や通学路で足が止まり
「2時間目から行こうかな」
「やっぱり3時間目から…」
なんて繰り返して

道路の端っこに親子で座り込み
長い時間を過ごした後
結局行けずに帰る、というパターンです

9月1日

その日は偶然
道端に座り込む私たち親子を見つけ
サポートの非常勤講師の方が
副校長先生を連れて戻ってきてくれました


「暑いから、涼しいお部屋に入ろう」


なかなか校門にも入れなかった息子が
この日はすんなりと入ったので
私も驚きと嬉しさでいっぱい

しかしながら…


別室登校はできたものの
そこに先生が来てくれるわけでもなく
親子二人っきりで過ごすだけ
息子は「母が帰るなら俺も帰る」というスタンス


さっきまで嬉しかった私の心は
正直にこう、つぶやいていました

「…これ、毎日続くのかな」
「…きつい」
「これじゃ私なにもできない…」


今後を考えると
何とも重たい気持ちになってくる私

その日はそれだけではなく

帰宅後
家族から容態急変の連絡があり
祖父が亡くなる、
という悲しい日になってしまったのでした

押し寄せるネガティブ


バタバタと日々が過ぎ
落ち着いた頃には講座も3つが終了


読みきれないほどのチャットと
アーカイブを急いで見なくては!という焦りとともに押し寄せてきたのが


「始めるぞと意気込んだのにこれだ。。」
「今はまだタイミングじゃなかったってことなのかな」

すっかり取り残されたようで…
希望とやる気でいっぱいだった心がしぼんでいきました


私も息子も小さな一歩


とにかく、できることから!と

洗濯物をたたみながら
ちょうど更新されていた運営サキさんのスタエフを聞きました

まだまだ始まったばかり
せっかく踏み出した一歩を引っ込めないで
また次の一歩を踏み出してみて
どうか諦めないで

私に話しかけてるのかな?と思ったサキさんのスタエフ


家族のどんな状況にも対応したいから
在宅ワークにもっと力を入れたくて
もっと自信を持って進みたくて
この講座に飛び込んだんだよね…


それなのに
家族のせいにして諦めかけてるだなんて…
矛盾してない?!

せっかく踏み出した一歩
なかったことにしようとしてない?!


しぼんだ心にまた火がつきました

そしたら
こっちにも気がつきました


校門にすら入れなかった息子が
別室だけど学校の中に入れたことも
小さな一歩だったよね

学校に行けるようになることだけが
正解じゃないと思うけど

この子が踏み出した一歩を
私が諦めてどうする…

気持ちがまた立ち上がったのを感じました


小さくても一歩ずつ
私も息子も進んでいこう!!


そう思えたこの日が
かなり遅れてしまったけれど
私のスタートとなりました


この日の気持ちを忘れないために
ここに書きました

がんばるぞ~!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?