マガジンのカバー画像

ぼくの創作活動日記

123
退職して創作活動をしたく、62歳になります。 小説と絵本6冊を出版。 写真撮影もぼちぼち習ってます。 地元田舎のイラストレーター、絵画作家と交流しています。 Webライターが本業…
運営しているクリエイター

記事一覧

ぼくの創作活動日記 123 時代はデジタルだけど…

紙媒体とデジタル媒体の仕事どちらが多いかと言えば、昨今ではデジタル媒体かなと思います。 …

ぼくの創作活動日記 122 ライター道

ライターの仕事は、作成して、クライアントなどに納品して作品を発表して批評を受けて、また…

ぼくの創作活動日記121 exhibition

南紀白浜での展示会 私の絵本に抽象画で参加していただいている山本祐也画伯の展示会に行っ…

ぼくの創作活動日記 120 挫折が人を強くする

よろしければクラファンお願いします‼ ファイナンシャルプランナーのAFP資格更新して思うこ…

ぼくの創作活動日記 119 いろんなジャンルをライティング中

いろんなジャンルをライティングしてみて 平仮名の絵本と専門用語も多い動画シナリオをライ…

ぼくの創作活動日記 118 Webライターの仕事のコツ

仕事のコツ 私は現在パンダからスポーツまでいろいろライティングしています。 4月もいろいろ…

ぼくの創作活動日記 117 桜の国の出来事

和歌山県紀南の街なみも桜色に染まってきました。 新年度に入り、コロナ前の活気も戻ってきた感じです。 ↑ 電子書籍で読めます。 桜が満開 暖かくなって外に出て自然を満喫したり、創作活動も進みます。 私は入場していないのですが、母親たちを岸和田の「南海波切ホール」の「山内惠介コンサート」に、車で連れて行きました。 田辺市から自動車道に乗って岸和田南のインターチェンジを降りてすぐのコンサート会場で近代的でモダンなコンサート会場でした。 ショッピングモールや映画館も隣にありか

ぼくの創作活動日記 116 びっくり仰天‼ 

↑ 電子書籍で読めます‼ 動画ライターと絵本4月に入り、動画ライターの他に新作絵本の作成…

ぼくの創作活動日記 115 カイロス打ち上げ失敗について思うこと

地元和歌山県串本町で3月13日に実施された全長約18メートルのロケット「カイロス」の初号…

ぼくの創作活動日記 114  昭和テイストで振り返って

紀南の梅の花も散り始め、大谷翔平選手の結婚にビックリした昨日でした。 大谷選手関係は、…

ぼくの創作活動日記 113  私の好きな作品

毎日いろいろライティングしてきましたが個人的に好きな作品達をジャンル別に。 再生数は関係…

ぼくの創作活動日記 112 メモをとってる場合ではなかった

サッカー日本代表のアジアカップが終わりました。 結果は5回目のアジア最多を更新するアジア制…

ぼくの創作活動日記 111 決戦

ぼくの作品ラインナップよろしければ、ご購入お願いします‼ 好きなことを仕事にしています…

ぼくの創作活動日記 110 エンタメもスポーツも、懐深いなー

太平洋戦争が終わって、79年後のアカデミー賞 1月23日、米アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーから、第96回同賞のノミネートを発表されました。 まだ諸般の理由で日本未公開ですが、「原爆の父」と呼ばれた米物理学者ロバート・オッペンハイマーの半生を描いたクリストファー・ノーラン監督の「オッペンハイマー」は、作品賞をはじめ、最多13部門にノミネートされました。 ちなみに、「オッペンハイマー」の日本公開日が3月29日に決定しています。 ↑ 電子書籍で読めます‼ また