見出し画像

新しい花が咲いた、名前覚えていない。毎日毎日、花よ咲いて咲いてと祈りながら水をやり陽があたるよう動かしている。

 気温の高い日曜日、朝の犬連れ婆さん、どっかの爺さんまで仲間に入れて、朝から犬の大群、といっても3匹だけど。
 どっか遠いところからやって来る、爺さんは近くの人、自転車ヘルメット被って、犬連れの徒歩だけど。まぁオシッコさえかけなければ、お好きなように。犬、ほんとは嫌いじゃない、猫はなんか敵対的だけど、犬は友好的なのがほとんど。そうでもないけど。要は躾けができていない、放りっぱなし、そこの家のこどもも同じ状態。
 かわいい、かわいいだけで猫可愛がり。大きくなるとポィ、邪魔どっかいけよって。
 今日は休養日、三日続けて一万歩以上歩いた。今日の朝、フッと無常の風、自宅壁の半分近くを覆っていた南天の木、ばっさり伐採した。
 その後かたづけやらいろいろ、少し疲れたのもあった。
 昼寝、そして午後8時頃から夕寝、いまは起きている、当然。
 初夏になって落葉はなはだしい。それなりに風情はある。あまりにも落葉が多く、掃除がたいへん。五月蠅い年寄りが小言言いそう、こんな葉っぱでなんやかや、ちょっと○○じゃないですかって。
 まだ誰もなんにも言わないけど。
 古い錆びたノコギリで、あっという間に伐採した。見た目は、またすこしづつ補正しよう。
 春高校野球近畿大会も兵庫県勢3校のうち一校だけ残った、まだまだ準決勝、大阪学院大学付属、大阪代表。やはり強いんだろうな。贔屓を広げていこう。大阪は8年お世話になった。先祖の地でもある。遙か昔は、越前か若狭にいたらしい、奈良へ移り、大阪で商人、以後太平洋戦争まで。四国高松へ疎開して祖父はそのまま。私は四国高松を出た。
 境と大阪、転勤族なのに大都会住まい。あとは転々。いま明石に永住する。
 今の生活、ずっと続けたい。少しでも時流に近づいて。
 大相撲も終わった。相撲界へ入って、まだ1年目7場所目の大の里が優勝した。琴櫻や豊昇龍も追撃及ばず、来場所は関脇昇進、ひょっとしたら大関か、12勝ではちょっと無理か。先場所優勝の尊富士、復活して欲しい。十両まで落ちるかもしれないが、ぜひ早めに復活してもらいたい。
 ロッテの中森投手も、早く登板してほしい。
 もう50年以上差があるが、若者の活躍に期待したい。
 

2階半分まで届いていた南天切ってスカッとした半面、ちょっと寂しい。あとは柿の木と槿、sのうちまた大きくなる。その繰り返し。笹もある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?