見出し画像

ジャズギター初心者はジャズブルースから練習すると良いかも知れない

ジャズって難しそうだけどブルースがしっかり弾けたらジャズブルースは弾けるよ。

ジャズって難しいスケールを覚えないと弾けないと思ってませんか?


なんとなくロック弾いててちょっとブルースもかじってみるけど、ジャズってなると急に難しいイメージを持っている人って多いんじゃないでしょうか?

もちろん、曲によっては難しいものもありますが取っ掛かりとしてはスリーコードブルースの延長線上にあるジャズブルースから始めるとすんなり弾けると思います。

もちろん突き詰めて行ったらジャズブルースでもちょい難しそうなスケールを使ったりしますが、基本的にはみなさんお馴染みのメジャーとマイナーのペンタトニックだけでオッケーなんですよ。

基本的にスリーコードのブルースで使うフレーズで


フレーズ的にもスリーコードのブルースのものを流用出来ます。

ただ、ちょっと気を付けたいのがチョーキングです。ジャズの演奏の場合チョーキングはほとんどしません。

もし、チョーキングを含むフレーズを弾く場合はスライドなんかに置き換えるとよかったりします。

これを抑えればブルースはうまく弾ける


例えばCのブルースの場合、スリーコード形式は
|C7|F7|C7|C7|
|F7|F7|C7|C7|
|G7|F7|C7|G7|
となります。

ジャズブルースの場合は
|C7|F7|C7|Gm7 C7|
|F7|F#dim|C7|A7|
|Dm7|G7|C7 A7|Dm7 G7|
なんかが一般的だと思います。

まず、スリーコードブルースとジャズブルース、両方で気を付けたいのがC7とF7の弾き分けです。

C7ではメジャーペンタに含まれる「ミ」の音、F7ではマイナーペンタに含まれる「ミ♭」の音をちゃんと弾き分けられるようになるとかなりコード感が出てきます。

ただややこしいのがF7ではメジャーペンタの「ラ」の音も重要になってくるのでメジャーペンタとマイナーペンタをまぜたフレージングが肝になります。

これだけでも出来たらブルースらしさが一気に出てきます。

あとジャズブルースの方はGm7→C7→F7やDm7→G7→C7などツーファイブというジャズらしい進行にアレンジされています。

ここもペンタで弾けるのですが、ちょっと頑張れそうならいわゆるツーファイブフレーズ集なんかを買ってきて、実際当てはめて弾いて、自分の好きなフレーズをストックしておくと良いです。

ツーファイブの進行はジャズブルースではない他のジャズスタンダードでもよく出てくるので今後使えます。

是非、これ機にジャズに挑戦してみて下さい。

オンライン添削レッスンやってます

あなたの演奏を見てアドバイスさせてもらいます。もちろんブルースやジャズもしっかりレッスンさせていただきます。

フレーズだけ知りたい方はこちらもオススメです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?