見出し画像

在米日本人の英語日本語

そもそも

全員がルー大柴。


その1)
日本人をどちらかの親に持つ子供
日本語放送も見てるので、
日本の若者言葉とのミックスが多い。

 ねえMommy, 
 meさー、
 Todayはもう、
 すっごおいTiredだから
 Tiredっつーか、
 むしろFatigue ?
 マジヤバいの。OMG!
 だから、Please!
 after schoolとか
 Skip してもいい?
 今からpracticeなんて
 No Way!なの。
 マジ
 Can 't believeなんだよねー。

 Yesterday の practice, 
 too muchでさー、
 もうLegとかパンパンなの。
 you know right?
 Pick upしてもらうとき
 マジEntranceギリまで
 横付けPlease!
 って感じなのー。

 でも、何時に終わるか
 Can't tell yetかもー。
 あとでTextするからー。

 Oh yeah! そうそう!
 On the wayに
 スタバ drive byして
 ラテ Getしてきてくれる?
 Love you! Mom!

これ、けっこうフツーに聞きます。

特にこちらで生まれた
お子さんを持ってるママなら
当たり前に聞く会話かも。


その2)

老人ホームの日系のおばあちゃん
お国訛りがそのままで、
英語の部分だけやたら発音がいい。

 My Daughterがね、
 今日はHasband連れてくるっちゅうんでね
 その時にCoffee shopでも
 連れてっちやらなっち
 思うちょるんよ。

 あそこのCoffeeはねえ、
 Not bad やわね。
 親切だし、安かねえ。
 まだ 一円50銭($1.50)やきに、ね〜。


おばあちゃんたちのは
本当に可愛い。
時代がアメリカに来られた
その時のまま止まってる。


なんでこうなるか。
アメリカにしかない言葉があって
たとえば「Figure out」とか。
これ、日本語だとなんていえばいいんだろう?
見つける、なんだけど、見つける、だけじゃない。
あきらかにFigure outって言う方が
ピンとくる。

なので、こちらの日本人友達と話す時も
混ざってしまいます。

日本に帰国した時は、
ちょっと異様な感じにうつるので
気をつけて喋ってます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?