マガジンのカバー画像

生活の哲学

生活から浮き上がってくる考察、執筆・仕事の方法、読んだもの見たものの批評などを連想的つながりで掲載していきます。Twitterでは十分に書けない考察の背景や補足情報も書こうと思い…
日々の経験に反応して書く、というのは僕自身のレッスンなのですが、それが読者の方々にとって「何かを書…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#芸術論

メタ批評論の方へ/あるいは〈ISO100の叙情〉に向かって

以下に読まれるのは、授業のレポートであり、wordファイルは2000年5月の日付を持っている。東…

200
千葉雅也
9か月前
79

書くことと無意識

出てくるように書く。「こう書こう」として書くのではない。湧いてくる、というか、なんとなく…

200
千葉雅也
10か月前
143

芸術作品とは「解けない問題」である

(無料記事です。連続ツイートを元にして書きました。) 芸術作品とは何か。作品に向き合う方…

千葉雅也
10か月前
917

速度の変化(京都新聞連載10)

初出:京都新聞夕刊、連載「現代のことば」、2023年3月。 * すぐにやる。もたもたしない。…

200
千葉雅也
11か月前
83

芸術論のプレビュー

芸術っていうと大げさですけど、狭い意味での芸術作品だけじゃなく、日常生活なかにもある芸術…

200
千葉雅也
1年前
108

このところの振り返り、哲学の本

もう半年経ってしまいましたね。 半年っていうのは正月からの数え方で、新年度から、つまり4…

千葉雅也
1年前
81