マガジンのカバー画像

生活の哲学

生活から浮き上がってくる考察、執筆・仕事の方法、読んだもの見たものの批評などを連想的つながりで掲載していきます。Twitterでは十分に書けない考察の背景や補足情報も書こうと思い…
日々の経験に反応して書く、というのは僕自身のレッスンなのですが、それが読者の方々にとって「何かを書…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#批評

無人の時代、人類史を考える

2023年はAI元年として記憶されるだろう、と僕は何度かエッセイなどで書いた。ChatGPTが世を騒…

200
千葉雅也
2日前
53

想像力と類似

想像力とは何だろうか。 しばしば、想像力を広げると言われるように、それは、出発点から離れ…

千葉雅也
10日前
65

ファッションについて:個性と匿名性のジレンマ

ファッションについて書いてみる。 服のことを大きく捉えると、それは「ファッション」と呼ば…

200
千葉雅也
2週間前
63

哲学の考察

これまで様々なテーマを扱ってきたが、多くの場合で、何かを「限定する」ことについて考えてき…

千葉雅也
3週間前
45

歴史について(京都新聞連載14)

初出:京都新聞夕刊、連載「現代のことば」、2023年12月。 * 今年は、ChatGPTが登場したこ…

200
千葉雅也
1か月前
49

練習

ちょっと書いてみる練習。 思いつくように書く。飾りは、出てくるなら書くが、飾ろうとしなく…

千葉雅也
1か月前
60

哲学とは何かをちょっと考えてみる

哲学について思うところをちょっと。 ある時期から、哲学者と名乗ることを、まあ、べつにいいかと思うようになった。ただ、背景としては、そもそも「批評」という言説のあり方にこだわっていた。批評というのは、哲学よりも具体的、よりフレキシブルなもので、厳密な論証よりも一種の身体的な必然性が関わってくるような何か……だと思っていた。だが、いつの間にか、批評と呼んでいたそれをほとんどそのまま哲学にスライドしてもかまわないのではないかと思うようになったのかもしれない。 日本において、文芸

有料
200

批評の権利(京都新聞連載13)

初出:京都新聞夕刊、連載「現代のことば」、2023年10月。 * 最近、昔書いた授業のレポート…

200
千葉雅也
2か月前
62

書き方概論

なんとなく浮かんだイメージ、フレーズ、考えの糸の絡まりみたいなものをまず書いてしまう。出…

200
千葉雅也
3か月前
162

本づくりの最終段階

現在、1月30日、23時になる前。この一年の一番大きな仕事である芸術論の本が、明日、31日に入…

200
千葉雅也
4か月前
79

時間、年末

昨年もそうだったのかもしれないけれど、世の中が急速に変わっていく激動の一年で、そのなかで…

千葉雅也
5か月前
65

自動生成の時代と人間の行方

連ツイ(などという言い方をまだしているのだが)を元にして、やや一年の振り返り的なエッセイ…

200
千葉雅也
5か月前
100

自然に書く(京都新聞連載12)

初出:京都新聞夕刊、連載「現代のことば」、2023年8月。 * 今年は3作目の中編小説『エレク…

200
千葉雅也
6か月前
65

校正の意識で推敲する

芸術論の作業を行っている。ドラフトを最初からエディットしていって、ようやく最後の章まで来た。それが終わったら、全体を読み直して、よりコンセプトが明確になるよう、バランスを調整することになる。 今回は、本作りについて、いま、思うところをメモしておきたい。(この記事は、連続ツイートを元にしている。)

有料
200