マガジンのカバー画像

生活の哲学

生活から浮き上がってくる考察、執筆・仕事の方法、読んだもの見たものの批評などを連想的つながりで掲載していきます。Twitterでは十分に書けない考察の背景や補足情報も書こうと思い…
日々の経験に反応して書く、というのは僕自身のレッスンなのですが、それが読者の方々にとって「何かを書…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

千葉雅也
8か月前
15

初稿係数0.67:ドラフトの分量が少なくても、あとで膨らむ

文章は、量的に考えるのが大事だという話をたびたびしている。 僕の場合、最初にざっとドラフ…

200
千葉雅也
8か月前
73

メタ批評論の方へ/あるいは〈ISO100の叙情〉に向かって

以下に読まれるのは、授業のレポートであり、wordファイルは2000年5月の日付を持っている。東…

200
千葉雅也
9か月前
79

ポスト・テクノ/ポスト・ロック論(2002年)

以下の文章は、Wordファイルの情報を見ると、2002年3月11日という日付を持っている(震災の10…

200
千葉雅也
9か月前
114

Ulyssesのタイプライターモードでアウトラインを書いて、WorkFlowyに持っていく

ちょっとした話です。 タイプライターモードで書くと、テキストに集中できて、テキストを収め…

千葉雅也
9か月前
36

ScrivenerのプロジェクトをUlyssesに読み込む

ScrivenerのプロジェクトをUlyssesに読み込む方法を説明します。 調べたら、次の記事がありま…

千葉雅也
9か月前
38