マガジンのカバー画像

生活の哲学

生活から浮き上がってくる考察、執筆・仕事の方法、読んだもの見たものの批評などを連想的つながりで掲載していきます。Twitterでは十分に書けない考察の背景や補足情報も書こうと思い…
日々の経験に反応して書く、というのは僕自身のレッスンなのですが、それが読者の方々にとって「何かを書…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

千葉雅也
2年前
24

なぜ文系は重要か:そのあまり言われない理由

言語は厳しいよ。『ライティングの哲学』でそこをもっと楽にするように言ったばかりだけど、そ…

200
千葉雅也
2年前
290

「自分は誰かにとって他人である」という当たり前の事実をマネタイズすること:自己啓…

國分さんとの対談本は『言語が消滅する前に』というタイトル。ゲラで通して読んで、なかなかに…

200
千葉雅也
2年前
175

日記と仕事のメモの中間のようなもの(信濃毎日新聞連載8)

信濃毎日新聞での連載「思索のノート」の第8回です。2020年10月の文章。 * 日記を書くこと…

200
千葉雅也
2年前
35