見出し画像

意地になっての「ぶどうパン」、「アップルパイ」は突然に....

贅沢な2本立てである。昨日、干しぶどうを買った時にリンゴが安かったのである。小さいのでワイン煮にしたら嬉しいかと思った。

そもそも、先週の土曜に、妻がパートから遅くに帰ってきた。さしたる意図もない一言に、かちんと来て、終了間際のスーパーに行った。イーストと強力粉を買ったのだ。
翌日、エスプレッソで勘弁してもらった。


少し前に、お店から半額になったパンを買ってきて美味しくなかったと言っていた。その時から、久しぶりにパンを焼こうと思っていたのであった。
売上が少なく、せめて美味しいものを食べてもらおうとパン作りである。

毎日焼きたてのパンを食べると美味しいかと想い作っている。1kg3~400円程度の強力粉を毎回100gずつパンにして焼いたら10回作れる。

厨房仕事は何度も繰り返すことで上手になる。諦めないことだ。たくさん作らないことである。失敗した時に隠蔽できるが嬉しい。

なにか頂いたりした時にお返しにも良い。金で買えるもので返すのは、金を渡すのと一緒である。何かを作って返すのはとても良いことである。

パン焼き機では洗うに面倒なのでデロンギで焼く。

イーストが3g1パックなので小麦粉を100gか200gの単で発酵させると良い。1時間で焼きたてのパンが楽しめる。下手にお店行って頼んで待っている時間より遥かに嬉しい。発酵させている合間に目玉焼きでも作ると良い。

フォッカッチャやピザ、ブドウパン、プレーンなロールパン、カレーパンにチーズパンもいいな。夢はデロンギが叶えてくれる。

明日はベーコンエピの予定である。
いつかパンを見て僕を思い出してもらいたい。

コンニャクはパンには使わない。閉店間際のスーパーは安売りが嬉しい。
ドッサリと入れて生地を発酵させるのがよろしい。多すぎっるかと思ったが、バッチリであった。
発酵させている間に山椒を取ることにした。
ミョウガはもう終わりである。山椒は何に使おうか乾いたら、ミルでゴリゴリする予定である。山椒の実が赤くなることはしらなかった。香りが素晴らしいので収穫してみることにした。

30分で発酵は終わる。焼きは15分あればいい。コネたり何やかにやで、1時間かかるかかからないかである。

庭の巡回が終わったらちょうど良い。
小さくまとめることにした。
余った卵は、夜の天ぷらに使う。
15分くらい休ませてから、焼き始める。
美味しく焼けた。お店のぶどうパンなど比較にならない。
ブドウの美味しさを生地が吸うのだ。
ついでなのでリンゴも煮ることにした。この辞典ではどうするか決めていなかったのだが、冷凍のパイ生地があることに気がついた。
アップルパイを作ることにした。
バターと砂糖で熱を入れる。焼きリンゴなどよりも好きだ。
土鍋でやることも多い。母が美味しいと食べてくれたのを思い出す。僕は生の果物はあまり好きではない。
冷凍パイシートは伸ばすにコツが有る。たっぷりの粉を振って、裏表を順番にするのだ。溶けながら伸びる。気を抜くとドロドロになる。
銀紙のキャップに敷いて重ねていく。パイ生地が味を吸うのが美味しいのだ。
生地は適当に敷く。焼けてエキスが溶け込んだ生地を味わう。
丁度8個分煮リンゴはできたのだった。
これで10分。5分刻みで見ていくとよろし。
出来上がった。今日は妻がパートなので弁当がいる日である。このまま作り始めた。
冷凍の海老天・アジフライ、鶏の唐揚げ、エビのかき揚げ
サンマとシシャモである。味噌汁も作った。
中々、豪勢である。娘が帰ってきたら食べてくれるであろうや。
久しぶりにご飯を食べることにした。


エビと玉ねぎにピーマンおかき揚げである。ブドウパンに塗った卵の残りを衣にした。激旨であった。「かき揚げ」は難しいが上手く出来るとこんなに嬉しいものはない。小ぶりのものも僕は好きである。茄子天は先日したので今日はお休み。

一日料理作っておった。


なんとなく続きものです。


厨房研究に使います。世界の人々の食事の価値を変えたいのです。