ブラック企業とかいうけど

ブラック企業という言葉がすっかり定着し、

意外と世の中にはびこっていることもすっかり周知の事実となっている

でもさ、と思う

一番のブラック企業って国じゃないの?と

国が定める基準で福祉をすると、必然的に職員は薄給になる

公務員とかはしっかり守られているけど

良い例が保育士かな?

公立の保育園にはベテランの職員が多く、私立は若い先生が多い

なぜ?

公立の保育園は職員は「公務員」

なので産休育休もしっかりとれ、お給料もキャリアを積めばあがっていく

公立で福祉事業をすれば家賃などがかからないからその分処遇や環境整備にお金がまわせる

民間は家賃(もしくは借金)もかかり、その分お給料などに影響する

国の予算がいくらだから、福祉の報酬単価はこれくらいで、

ではなくて、

ひとつひとつを積み上げた計算で報酬単価や予算を考えて欲しい

介護保険などの報酬単価は数年ごとに見直される

次の見直しにはきちんと考えて欲しい

きっと

次の見直しをきちんと考えてもらおうと思ったら、

次の選挙をきちんと考えて投票しないといけない

もう

未来にむかって動き出している

投げ銭的によろしくお願いします

修行中の身なので「スキ」も「コメント」も大歓迎!!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?