見出し画像

松山市内で散歩しながら山菜収穫(せり、クレソン)をしてみた!

そろそろ暖かくなってきて、いよいよ山菜が収穫できる時期が近づいてきましたね。

去年は4月頃から嫁さんと一緒にノビル・クレソン・タケノコ・せり…など、じゃんじゃん山菜を収穫してました。
その時の記録は以下のマガジンにいくつか記事にしてます。。


そんなわけで、今年はまだちょっと早いのですが散歩ついでに山菜収穫に行ってきたのでちょっとだけレポートしておきます。


今回は松山市内でも山菜が豊富に収穫できる石手川の近くに行きました。



うろうろ歩いていたら、嫁さんが速攻で「せり」を発見!

せりは毒草が紛れている場合があるらしいので、初心者には難しいかも。



嫁さんは子供の頃から採っていたらしく、バッサバッサ切って収穫していきます。



こちらが「せり」ですね。

「春の七草」の1つとしても知られており、ストレス改善やむくみの解消などにも効果的なんです。



「せり」をビニール袋へ一杯詰め込んだところで、今度はクレソンを発見!



なんて立派なんでしょう。
(スーパーで売っているものとは大違い…)



この茎の部分が個人的には好きなんです。

クレソンの有名な効能としては、血液をサラサラにして綺麗にしてくれるのと消化を促進してくれるので大変重宝します。



大量にゲットしたクレソンを自宅で綺麗に洗浄していきます。



「せり」もキレイに水洗いをしておきましょう。



「せり」は香りが良いので、刻んで焼き飯とかに混ぜると美味しいです。



クレソンは万能なのでどんな料理でも美味しいですが、煮物とかにも最高です。



クレソンの「おひたし」とかも良いですよ。

やはり山菜は収穫してすぐに調理して食べるのが最高ですね。

これからもっと収穫量が増えてくるので楽しみなんですが、去年から感じているのは松山市というのは本当に山菜が豊富に採れるということ。

50万人規模のスモールシティでありながら山菜も楽しめる街というのは、なかなかユニークなのではないでしょうか。

最後まで読んで頂きありがとうございました! もし記事を読んで楽しかったよーと思われたら、サポート支援をよろしくお願いします! 今後も積極的な情報発信を続けていきます!