スクリーンショット_2019-03-30_11

平凡な人生VSドラマチックな人生

おはようございます。楽ラボのマサトです。

僕はしし座なんですけど、
どうやらしし座はドラマチックな人生を送りたいと思っているらしい。

らしいとか言って、
知らん顔してるけど実際当たってます(笑)

ドラマチックな人生を行きたいと思ってます(爆)

じゃぁどうしたらドラマチックな人生を生きられるんだろう?

って考えた結果、
この記事を書くことになりました。

※本記事は僕の個人的見解を述べたものです。
※以降、見出しの左が「平凡な人生」「右がドラマチックな人生」の特徴を表します。

みんなと同じ|みんなと違う

平凡とは、

ここと言うすぐれた点もなく、並なこと。

を言うらしい。

と言うことは、他の人とおんなじに行きていればそれは達成される。

みんなと同じ=平凡
ってのは割と当たっているように思う。

一方、ドラマチックな人生を送る人は違う。

他人と同じ人生なんて嫌だ!
だから俺は俺のやり方で行きていくんだ!
他人のことなんて関係ない!!
と言うスタンスだと思う。

みんなと違うこと=ドラマチック!

ちょっとドラマチックって言いたいだけのような(笑)

新しいことに挑戦しない|新しいことに挑戦する

平凡な人たちは、新しいことに挑戦しない。

一方、ドラマチックな人生を送る人は新しいことにどんどん挑戦する。

それには理由がいくつかある。

めんどくさがる|めんどうなことを乗り越える

新しいことに挑戦するのは面倒だ

ランニング、食事制限、英語の学習、独立起業、副業、読書。

どれもめんどくさい。

なんなら一生寝ていたい。
布団がこい。

平凡な人は面倒なことはやらない。
だってそれでいいじゃない。
めんどうなんだもの。

一方ドラマチックな人生を送る人は違う。

めんどう?関係ない。やりたいからやるのだ。

英語が堪能になって世界で挑戦したい。
起業して自分の商品を広く販売したい。
読書をして自分の知識を深めたい。

もちろん、
英語や、起業をするための勉強はめんどくさいかもしれないけど
ドラマチックな人生を送る人たちはその先を見据えているのだ。

どうせ無理|できるかもしれない

平凡な人たちは
成功している人たちを横目に見て「自分にはどうせ無理」だと思い込む。

どうして挑戦する前から自分には無理だと思い込むのか

それは「失敗した時に傷つくのが怖いから」

挑戦しなければ自分が傷つくことはない。
自分が無力だと知るのが怖い。
失敗しないために挑戦を避けています。


一方、ドラマチックな人生を送る人は違います。

彼らは失敗をバネにします。
失敗することで成功に近づけることを知っているんです。

私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、
うまく行かない方法を見つけただけだ。
by トーマスエジソン

エジソンは失敗とも思ってなかったみたいですね(笑)

失敗を失敗と思わず。
もしくは、失敗を悪いものと捉えてないがゆえに
ドラマチックな人生を送る人は成功を手に入れられるんでしょう。

あきらめが早い|決してあきらめない

平凡な人がたまーにテレビに触発されて「俺もできるかも」って飛びつく。

でも大体続かない。
なぜなら、テレビで写しているきらびやかな部分の裏には、
大抵泥臭い努力が必要だからだ。

誰だって努力はしたくない。
努力はめんどくさいし辛いものだと信じているからだ。

だから、
すぐに「やめる理由を探し始める」

例えば、
英語を勉強していて
「この教材難しいから自分には無理だ」
「この先生教え方が下手だから無理だ」
「時間がないから無理だ」
と不平を言う。

ここまできたらもうだめだ。
たとえこの人は時間があってもやらないだろう。

心はこう叫んでいる

「やりたくない!!」

一方、ドラマチックな人生を送る人はどうか

彼らは信念を持っている。

これをやり遂げたらどんないい世界が待っているか
もしくは、それをやること自体を楽しんでる。

楽しくて仕方がないんだ。
ゲームが面白いのと同様。
やり切れる人は努力すること自体を楽しむ。

多くの平凡な人たちがやれない理由を探すのに対して
ドラマチックな人生を送る人たちは
「やり続けられるように工夫する」

そして、
「今までの努力が無駄になることを最も恐れる」

なぜなら、それは時間の無駄だから。

そう。ドラマチックな人生を送る人たちは時間の大切さを知っている。

「時間=命」

彼らには時間がない。
休んでいる暇などないのだ。

はたから見たら、
「そんな忙しい人生なんて嫌だ」なんて思うかもしれない。

けれど本人は「それ自体を楽しんでいる」

それに、100%イコールじゃないとしても
ドラマチックな人生とはある程度忙しいものじゃないのかな?
と僕は思う。

あいつのせいだ|自分がなんとかできなかったのか

平凡な人たちは、自分にとって不利益が生じた場合に他人のせいにしたり環境のせいにしたりする。

例えば、
俺の給料が上がらないのは会社のせいだ。
上司がちゃんと評価してくれない。
この部下はなんて反抗的なのだろう。
娘が反抗期で言うことを聞かない。
親が自分のことをわかってくれない。

平凡な人たちは、無意識的に
「他人は自分のことを大切に思ってくれているし、
自分が進むべき道を示してくれる」
と思い込んでいる。

でもこれは仕方ない。

なぜなら、義務教育でそう教わったから。

小学校、中学校で先生から問題の答えを教えられ
親から「勉強しなさい。いい成績を取りなさい」と
進むべき道と答えを常に教わってきた

だから、
「進むべき道を示してくれている→他人は自分を大切に思ってくれている」
となってしまったのだと思う。

もちろんこれは無意識的に。
だからこそ、


大人になってもあいつはなにもわかってない
(相手がすべてわかっているのが普通)

上司が自分を評価してくれない
(上司が自分を見守ってくれるのが普通)

この部下はなんて反抗的なのだろう
(部下が従順なのが普通)

と思い込んでしまっている。

「他人はあなたの要求を満たすために生きていない」
by:アルフレッド・アドラー

と心理学者のアドラーがのたまっています。

ほんとこの通りだと思う。

一方、ドラマチックな人生を送る人は、
問題が起きた原因を自分に探す。

給料が上がらなかったのは
(自分の)会社への貢献が足りなかったせいだ(もっと頑張ろう)

上司が評価されなかったのは、
自分が上司の欲求へ答えられなかったからだ

部下が反抗的なのは、
自分の伝え方がよくなかったからだろうか

娘が言うことを聞かないのは、
娘なりの理由があるのだろう。もっと話し合ってみよう。
(理解しようとする)

お母さんが私のことをわかってくれないのは、
私がもっと自分がやりたいことを話していないからかもしれない。

ドラマチックな人生を送る人たちは
争いが不毛だと言うことを知っている。

なぜなら、
お互いに自分が正しいことを主張して喧嘩をして、
たとえ勝てたとしても相手は納得しないからだ。

禍根を残すことは間違いない。

それより、
自分に原因を見つけて改善した方が話が早いのではないか?

それが自分の成長につながるのではないか?

それが人間関係をもよくするコツなのではないか?

ドラマチックな人生を送る人たちは相手を決して否定しない。
自分を否定する人を誰が好きになるのだろうか、
他人を否定せず受け入れるからこそ
ドラマチックな人生を送る人たちは人に好かれるのだ。

全員にいい顔をする|人によって態度を変えない

平凡な人たちは、「みんなと同じ」が信条にある。
(これは集団行動大好きの日本人ならではなのかもしれない。)

だからこそ、みんなに嫌われたくない心理が働く。

みんなに嫌われない方法はただ一つ
みんなの要望に答えるのだ。

みんなが好む返事を返し
みんなが嫌わない返事を返す。

Aちゃんにはこう返し
Bちゃんにはこう返す。

まるでカメレオンだ。

その場の人によって色を変えていく。

一方、ドラマチックな人生を送る人は全員にいい顔をしない。

自分が言いいたいことを言う。

なぜなら
「全員を同列に扱えば友達ができても親友ができない」から。

差をつけるから嫌いな人がいて、
好きな人ができる。

恋人に誘われて、
友人に誘われて、
家族に誘われたらどうする?

きっと同じ答えは返せないはずだ。

自分が好きなこと好きといって
嫌いなことを嫌いという。

それで嫌われても問題ない。
そこが好きと言ってくれる人を愛せばいい。

そーゆーのがドラマチックだと僕は思う。

勇気がない平凡な人たち|勇気を持つドラマチックな人たち

これがまとめ的なものになると思う。

平凡な人たちは、他人と違うことをする勇気がない。

それは、嫌われることを恐れているから。

嫌われるのが怖いから八方美人になる。

本当は嫌なのに他人からの頼みを断れない。

自分の弱さを受け入れる勇気がない。
だから、失敗を恐れる。

失敗を恐れるから挑戦できない。
挑戦できないから他の人と同じになる。

でも、それでもいいと思ってる。
なぜなら自分を変える勇気さえないのだから。

一方、ドラマチックに生きる人たちは勇気に満ちている。

失敗を受け入れる勇気。

人に嫌われても自分を貫く勇気。

自分が正しい方向に進んでいるのか、
その不安に打ち勝つ勇気。

ドラマチックな人生を生きる人たちは勇気を持っている。

そして成功と失敗を繰り返すから人生にストーリーが生まれるんじゃないかなと僕は思う。

まとめ

弱い自分を受け入れる勇気。

新しいことに挑戦する勇気。

勇気さえあればドラマチックな人生を生きられる。
僕はそう思います。

p.s.
最後まで読んでくれてありがとうございます。

いかがでしたか?
せっかく最後まで読んでくれたので、
ついでにサクッとコメントをいただければ嬉しいです(喜)

いつもサポートありがとうございます。 難しい方は感想をコメントでいただけると嬉しいです。