見出し画像

「人気職業ランキング」信用しない方がいい

「学生人気企業ランキング」上位の会社は中期的に見てると

状況が悪くなる事がおおいです。

かつて美容師は将来なりたい職業トップ3に入っていましたが

今は最下位クラスです。

学生が職業を選ぶときは、情報が少ない時がほとんどです。

その中から

「なんか良さそうだな」「おしゃれそう」「安定しそう」「給料がいい」

という、業務と全く関係ないことに期待して学生が集まるわけです。

そういう学生がたくさん応募してきた人たちの中で、

企業は人を選ばなくてはいけないので、

10年、20年経つと、その人たちが中堅になり

業績が悪化していく可能性が高くなるわけです。

一昔前、つまりバブル時代は

銀行が人気でしたが、銀行は沈落しました。

航空会社も人気でしたがJALは一回崩壊しました。

最近を見てもIT企業は人気が出たらそのあと

ガクッと下がる傾向があります。

東芝もダメになりました。当然終身雇用を約束されたような大企業でした。

みんな知っての通り世界のトヨタも終身雇用は無理だとはっきりいっています。

そして今はお給料をたくさん稼いでいるのはプログラマーですよね

アプリを作ったり、ちょっと前までバカにされていたオタクと呼ばれる人たちですよね。

要するに 今は人気かもしれないけど中長期的に見ると

ずっと人気の職業でなくなる可能性があるので

その会社でしっかり スキルを身につけて

いつでもそのスキルを持って もっと自分に最適な

職場にうつれるよに準備していおくことや

何かあった時いつでも転職、あるいは独立できるようにしておくことが重要だと思います。

ちなみに給料が高い 例えば 年収1000万の仕事は

「めちゃめちゃ優秀な人しか入れないから年収が高いと」

「年収を高くしないと人が来ない」

という会社に分かれるので気をつけた方がいいです。

1000万あるとかなり安定しそうに見えるが

実際に幸せに働けるかどうか、幸せに生活できるかは比例しません。

ですので人気の職業ランキングにあまり惑わされない方がいいという話でした。

子供や周りの人に就職アドバイスする時の参考していただけたらと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?