マガジンのカバー画像

お気に入りnoteまとめ

354
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

若い人こそ資産形成をいますぐ始めるべき、たった一つの理由

(1)日本もようやく「お金の話」ができる国になるらしい今日は珍しくお金についてお話ししようと思ってます。日本の経済の猛者が集まっている日経COMEMOで、経済学を学んだこともない、文学研究者(兼フォトグラファー)の僕が、資産形成の話をする。うん、落とし穴ばかりの無茶なテーマ設定ですね。でも書かせてください、理由は下の方で。 ところで、そもそもなぜそんなテーマを思いついちゃったかというと、きっかけは日経のこの記事を読んで衝撃を受けたからです。 なんと、この4月から、高校生た

勉強は「自分のためにする」ものじゃ、なかった。

「勉強しなさい!」という親の、想い 「ねえ、勉強ってなんのためにするの?」 もし、小さなこどもがあなたのところに来てこうきいたら、なんて答えるだろうか? わたしは、ずっとわからなかった。テストのために覚えて、テストが終わったら忘れて、あんな意味ないこと、なんでみんな黙ってやってるの?と、心底理解できなかった。どうしても、勉強する意味が見つからない。だから、勉強って、ほんと嫌いだった。だから、長らく勉強することを辞めてしまった。 これってたぶん、私だけじゃないはずだ。勉

出版社は「web3」「NFT」でどう変わるか?

はじめに こんにちは、マンガサービス・コミチ代表のマンディです。  最近web3・NFT・メタバースといった新しいワードを聞く機会が増え、毎日のように新聞・ニュースサイトを賑わしています。  それらのワードは、マンガ業界とどのように関係し、それを取り仕切る出版社さんはどのようなことをなすべきなのか?ということを今回話したいと思います。 web3って? まず、僕はweb1・web2・web3の違いを下記のように考えています。 web1時代 → WEBサイトがつながった『ポ

文春オンラインの記事分析を支える爆速ダッシュボードを作るまで

 従来のGoogleアナリティクスである、ユニバーサル アナリティクス(以下UA)のサポートがいよいよ2023年7月に終了することが、先日アナウンスされました(※)。昨年対比やトレンドをチェックすることを考えると、2022年内できるだけ早めに次世代のGoogleアナリティクス(以下GA4)へ移行したいWebメディア運営者も多いかと思います。新しいツールの勉強や、既存システムの改修が必要な問題ではありますが、この機会を、データ収集・可視化の設計を見直し、日々の意思決定の共通言語