見出し画像

人生に必要な問診術

自動車整備士をしている者です。
日々、トラブルを起こした車の点検や診断をする上で、大切なことのひとつ。

「問診」

病院などでも初診時に項目を記入したりすると思います。
これがないと症状までの経過がほんとわからないんです。

「知りたいのはトラブルまでの経緯」

症状がずっと出てしまえば原因は掴みやすいですが、やっかいなのは「時々」「たまに」「朝だけ」
みなさんも心当たりがあるんじゃないでしょうか?
整備士はこの単語が付加されると診断に影響が出ます。
なので!問診なのです。

日頃から車の状態に対して敏感な方はトラブルを起こしにくいはずです。
日常生活の中で車の状態まで気をつけるのは大変なことだと思います。
そうなった経緯をほんの少しでも覚えていてくれると非常に助かります。

「この問診は人生にも必要なんじゃないか」

プライベートでも自分自身に対する問診は常に意識しています。
「いつから太ったんだっけ」「食べ過ぎたな」「脂っこいのを食べ過ぎた」
・・・ダイエット絡みばかりですが、他にも

「腰痛がいつからか」「日々の姿勢はどうか」「運動は適切か」
自分自身が本当は一番わかっているはずのことばかりです。

これを意識しだすと、身体の不調を感じ取りやすくなります。

「常に問診し、事の起こりを察知する」

時には過去を遡らないと原因がつかめないことがあります。
解決にいたらなくても、日々のちょっとした変化から原因を究明していく!

なんでも解決!・・・とまで行くにはちょっと難しい問診術。

整備士さんなら普通にやれているかも?

最後まで読んで頂きありがとうございます!
基本はTwitterでブツブツ言うてます!

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?