見出し画像

いつもながら脱線すると好評の記事がこちらです。~妖怪百目から学ぶ~

連日noteを書きまくっているマサタカです。
深い訳はない。記事を書いて脳みそを空っぽにする。
これがストレス発散になっていることを最近気づいた。
良質な記事は他の方の記事へどーぞ☆
では今日のテーマ「妖怪百目思考で考える」

みゆなさんの記事に影響されて妖怪が気になって仕方ありません!
ってことでテーマをお借りして書きます。

妖怪「百目」とは

昔から好きだった妖怪。
調べてみたら水木しげるさんのオリジナルだった!!!
ご興味ある方はwikiを覗いてみてください。

百目思考で考える

友だちに転職について聞かれまして。
圧倒的に視点が足りないなぁと思った時にこの妖怪が浮かんだ・・・それだけです!
「視座の高さ」「視点を変える」「他人の評価で判断する」etc...
目に関する言葉って多いですよね!(他人の評価で・・・え?と思わないでください)
そんな目をたくさん持てる人は百変化!思考の中でも変化を持ちやすくて柔軟です。
目線を変えるだけでストレスが減ることもあります。
私は息子(一歳ちょっと)の眼差しに毎日やられています。
ピュアな瞳で見つめられたら・・・プレゼントいっぱい買っちゃう!!!

話が大いに脱線したので締めます。

息子のサンタは私なのだああくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」

ごめんなさい。久しぶりにやっちゃいました。
妖怪の怖さや愉快さを使って息子の想像力を豊かにする。
ちょっと楽しい肝試しと思って楽しみながら育児に活用したい。
みゆなさんの記事をご紹介ついでに話が脱線しました(勝手にすみません)
私の友だちもいい転職ができればと思います。(このnote知ってるはず)

追伸
ちなみに百目をビックリさせるって・・・どうやるんだ?

最後までお読み頂きありがとうございます!
では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?