見出し画像

思い返せば(毎年かもしれないが、今年は例年より)、沢山の人の支えがあってなんとか走り切ることができた、そんな感謝の1年でした。


振り返りに時間を全然使えていない最近でしたが、
クリスマスに予定がなく、
最近は土日にまとまった時間も取れていなかったので、
せっかくの機会なので気になっていた
「マネースクリプト」という概念の勉強でもしてみようかなと思い調べていた。
(マネースクリプトに関して興味ある方はお話ししたいです。後日概念整理してみようかな。)


マネースクリプトについて調べながら、
動画を見ていると、たまたま幻冬社の見城さん箕輪さんSHOWROOMの前田さんの対談LIVE配信を発見。

---------
■人の思考プロセス話

・課題を自分で設定できるか
・人から課題を与えられるか

どっちかよね。
そして教育はそもそも課題を与えることしかしてこなかったから、そうじゃない方って難しいんだよ。話。
---------

といったお話をされていて、とても共感したので、
まずは自分のこの一年の振り返りをきちんとやってみて、自分に課題設定するところから改めて始めてみようと思いました。


2022年の1番は、
母親を亡くしての学びが大きかったです。

本当に「今」を大事にしないと後悔してしまう。


過去はコントロール出来ない。
未来は誰もわからない。
でも「今」はいくらでも自分次第。


強く実感しました。

そこからはいろいろな物事に気づくことが多くなったり、自分の大切なものや価値観って何だろうと考える時間が増えました。

「気づくこと」は、メモをして誰かにこれってどう思う?とかをよく聞くように変わったような。
「価値観」は、この1年での価値観アップデート回数が多かったような。


2022年を振り返ると、
3年プロジェクトだった(主に2022年がピーク)ダンスサークルOBOG団体に時間を使ったり、
海外旅行(韓国、ドイツ、フランス)に行ってみたり、
歯列矯正やレーシックをしてみたり、寝具を変えてみたり、、
どちらかといえば今の自分の中では近い未来に対しての投資しかできてなかったなと実感しました。

来年は、「引き算」「柔軟性」「余白」をテーマにしてみようと思います。

今まで沢山失敗をしてきたけど、
自分をより良い方向に正してくれる機会を沢山経験できた、
これからも忘れてはいけない大切な2022年でした。

来年も走り続けます!輝かしい新年が訪れますように🎍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?