見出し画像

クリーミー春菊枝豆スープ

枝豆の季節はとっくに過ぎてしまいましたが、日本でも冷凍なら一年中手に入るのではないでしょうか。アメリカではさやにまだ入っているもの、さやを外しているもの両方が冷凍で売られています。アメリカでも枝豆はポピュラーでそのままedamameと呼ばれているくらいです。このスープは冷凍の枝豆と旬の春菊で作りました。用意する春菊と枝豆の半量は煮た後にピュレにして、残り半分は出来上がる直前に加えます。ミキサーが必要ですが、ピュレにせず、すり鉢ですりつぶしてもいいですね。この場合は春菊と枝豆を全量いっしょに茹でて、粒々が残る程度にするとおいしいです。ポタージュのようですが生クリームや小麦粉などポタージュによく使われる材料ははいっていません。それでも枝豆のおかげでちょっとサラサラなポタージュスープっぽくなります。緑色が鮮やかで、食欲そそるとても温まるスープです。
 

材料
4人分
春菊:200g/調理済枝豆:200g(豆のみ)/無塩バター:大さじ2/玉ネギ:小1個(みじん切り)/白ワイン:大さじ4/チキンスープ(コンソメまたはブイヨンでOK):300ml/牛乳:500ml/塩と白コショウ:適宜
 
作り方
1.春菊の茎側半分は1㎝くらい、葉側は2㎝くらいに切ります。茎側と葉側は別にしておいてください。生の枝豆を使う場合はさやから豆を外してから茹でて大丈夫です。塩茹でする必要はありません。
2.鍋でバターを熱し、玉ネギを加えて中火で2分くらい炒めたら白ワインを加えて強火にし、ワインがほとんど蒸発するまで炒めにします。
3.スープを加えて中火で10分くらい茹でたら春菊の茎側と半量100gの枝豆を加えて2分ほど茹でます。
4.スープを少し冷ましたらミキサーでスムースになるまで攪拌します。写真では牛乳を半量加えて攪拌しています。こうすると泡立って見た目ふあっとした感じに仕上がります。
5.ミキサーの中身を鍋に戻し、牛乳を加えて火にかけます。沸騰する直前に春菊の葉側を残りの枝豆を加えて塩とコショウで味を調え、できたら沸騰させないようにして春菊に火が通るまで煮ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?