見出し画像

ギリシャ旅行(アテネ編)

出発日(5月6日)

早いようで、あっという間にワーホリ出発日。
当日になってなんだか少し寂しいような、でもワクワクしている不思議な感じ。

アイルランドには直行ではいけないので、ギリシャ経由で向かいます。せっかくギリシャに行くので、10日間ギリシャで滞在。
経路としては、セントレア中部国際空港→上海経由→アテネ空港。(全て吉祥航空)での移動。金額は片道59,000円(税込)。意外と安かったです。

セントレアから上海まで3時間。上海からアテネまで12時間。トータル15時間のフライト。

緊張して早めに空港に着いたので、初めてラウンジ使いました。(楽天プライオリティカード)

セントレア内の出国ラウンジ

上海のラウンジは、ご飯美味しいし、お茶もいっぱいあって最高でした。

炒飯美味しかった


上海→アテネ間はジャンボジェットだったのですが、お客さん少なすぎて、1人1列独占できたので、非常に快適でした。

1日目(5月7日)

アテネ空港から市内までは電車で移動。
ギリシャ文字が読めないから、発音がわからないのがめんどくさい。駅名とか街名を伝えられないのでヤキモキしました。
電車は切符を改札にタップするだけなので、乗り方簡単でした。(90分乗り放題1.2€)

NeosCosmos駅に向かいます。

とりあえずホステルにチェックインし、市内観光。なんといっても天気がいい。さすがギリシャ。ヨーロッパだけど雰囲気的には、フィリピンのような雑多な感じと南国の感じが混在している。
5月のギリシャは日本とあまり気温変わらないくらいで、ほとんど雨が降らないので気持ちいいです。

アクロポリスに向かいますが、この日は祝日の翌日なのでお休みだそうです。残念。
なおアクロポリスの入場券は事前にネットで購入する方法もあるとのこと。とりあえず翌日のチケットを購入し、この日は断念。(アクロポリスの入場料は20ユーロでした。3500円程度)

市街地(プラカ)の風景はどこを切り取っても絵になる。天気がいいから余計に建物のカラフルさが際立って、美しい。小径が多く、傾斜もあるので、どことなく長崎とか尾道のような感じ。小径好き界隈にはおすすめです。

ホステルで他の宿泊客と話をしていると、急遽夕日を見にいこうという話になり、Lycabettus Hillという夕日が綺麗な丘に行くことに。
途中でビール(1.5ユーロ)を1本買って、丘登りました。丘の上はめっちゃ人多かった。夕日はすごく綺麗なので、おすすめです。

ビール美味しい
アクロポリスは夜も綺麗

2日目(5月8日)

朝ごはんを買いにスーパーに行くと、いろんな種類のヨーグルト。さすがギリシャ。脂肪分のパーセントが記載されてます。日本のヨーグルトとは違って、固くて、酸味が強いです。店員さんお薦めのやつを買ったのですが、ヨーグルトというより、なんかチーズのような癖がありました。

いろんなヨーグルト。脂肪分5%が1番おいしかった。

念願のアクロポリス。切符を事前にネットで購入しているので、長蛇の列を回避できました。団体旅行客にこっそり混じり、英語ガイド聴きながら回りました。(よくない日本人)
アクロポリス自体丘の上にあるので、景色がすごくいいです。パルテンノン神殿は修復中なので、片面はめっちゃ足場が組んでありました。装飾の細かさとその規模感に感動しました。

パルテノン神殿
エレクティオン神殿
ギロス。ポークかチキンか選べる

夜ご飯はギロスを食べました。ギリシャで1番多いファストフードだと思う。ハンバーガーよりギロス。ヨーグルトソースが美味しかったです。400円くらいですがお腹いっぱいになります。

3日目(5月9日)

1日目、2日目めちゃくちゃ歩いたので、この日はゆっくりしました。お昼はインスタにいいねくれたカフェに行って、ご飯食べました。夜はギリシャ人にご飯連れて行ってもらった。

置物がかわいい。
エビのパスタが美味しかった。
見張りの交代儀式らしい

4日目(5月10日)

朝から溜まったランドリーを片付けました。
洗濯が4€、乾燥が13分で1.5€でした。一回で乾燥する訳もなく、二回乾燥させました。トータル7€。(それでも湿ってる)

コインランドリー。コインしか使えない。

お昼はアクロポリス美術館へ。入場料が15€。発掘された数々の遺跡が展示されてます。入場料高いので、興味ない人は行かなくてもいいかも。

写真禁止なのかOKなのかようわからん。

夜は近くのタベルナ(居酒屋という意味らしい)でミートボール食べました。パンがついてきて9€でした。

肉美味しかった
エスカレーターは関西スタイル

5日目からはメテオラに長距離列車で向かいます🚃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?