「普通の人」は、存在しない

上の記事の大まかな理屈はかなり同意できる。 頭がいいと言う表現は、ちょっと釣りっぽいけどもw

ただ、別な視点も書いておくと、「普通な人」は現実のプロダクトにおいては存在しなくて、ターゲットになるユーザはそもそも普通ではない。

プロダクトとユーザは相互に関係性があるので「普通」は存在しない。

マスと普通は異なる。

「マス」と「普通」は同じ層を指す事になる可能性が高いけど、視点が少し違う。

例えば、noteにとってマスと普通は異なる。


ただ、最初に書いたように言いたいことも理解できる。PMとか、スタートアップの経営メンバーは、24時間そればっかりなので、マスとは離れていくとは思う。


ちなみに、頭が良いとか悪いとかって基準でいくというよりも、マスの状況として正しいのは「忙しくて、いちいちサービスの中身を吟味しない」というのが正確だと思う。面倒っって感じ。

日本の殆どの人は中学を卒業している。アプリの使い方とかは理解しようと思えばできる。

理解できるけどしない。何故なら忙しいから。

だから、アプリのデザインに限らず、プレスリリースでも、10歳ぐらいにでも伝わる表現で、短くシンプルにするのが良いとなっていると思ってる。