マガジンのカバー画像

お金を稼ぐために知っておかなければならないマーケティングの話

23
運営しているクリエイター

#コピーライティング

youtubeチャンネルの開設なんて自力でやれ!

パソコンの操作についてもそうかもしれませんが、 インターネットでビジネスをするなら、最低限の操作くらいは自分でクリアするべきです。 最低限でいいんです。 そんなハードル上げなくてもいいから。 文字が打てて、コピペができて、 必要なアプリがあれば、それらについての最低限の操作ができればいい。 youtubeチャンネルを作るとか、 デザインがカッコ悪くてもブログを作って発信できるようになるとか、 そんなこと教えてもらわなくても、自力でクリアしてください。 お金を出してスク

ライティング能力をあげたいなら、これはやっちゃいけない。

今日はライティング・スキルをあげるには、どうすればいいのか? ・・をちょっと話しますね。 書くことが一番ですが、ただ闇雲に書いても実力はあがりません。 一番の近道は、実力のある人の添削を受けて、何度も修正しながら一つの文章を成熟させていくこと。 その過程を理解出来たら、あとは書き続けるだけです。 もう、これが一番です。 一番間違いないし、一番早いと思います。 ただ、肝心なのは誰に添削をしてもらうのか?・・ってことですね。 みんなでお互いの文章をFB

幼い子供のピーマン嫌いは人間の本能。

人間は幼いころ、好き嫌いが激しく、 ピーマンとか酸っぱいものが嫌いですよね。 それは、苦いものは毒なんだ! すっぱいものは腐ってるんだ! ・・って、本能で理解しているからって聞いたことがあります。 でも、人間は脳で考え、学習能力があるので、 これは酸っぱくても大丈夫なんだ。 これは苦くても実は美味しいんだ。 ・・って判断するようになって、好き嫌いが無くなっていくらしいです。 そうやって、頭で考えることが当たり前になっていく。 それは、 大人になるにつれ、いろんな

テンプレートを使った時点で、あなたは輝きを失っている!

「セールスレターの添削をお願いします。」・・ これまで何百回とクライアントさんの文章を見てきましたが、 コピーライティング云々以前の問題です!って どれだけダメ出ししてきたでしょう。。 そんな人たちが持ってくる文章には、ある共通点があります。 それは、何のメッセージ性もなく詰まらないということ。 「 なぜ本気にならないの?   まるで薬箱に記された注意書きじゃないですか。   僕に添削させるなら、本気で書いてください! 」       ・・そう言って、突き返し