沖縄のお盆は旧暦です。ウンケーウークイ

ウンケー、ウークイ

私の出身地沖縄のお盆

お迎えと送り

お盆初日は、各自宅にお仏壇がある家はウンケーをし、最終日はウークイを。

そして、ウチカビというあの世界のお金を燃やして。

本土では、私も初めて見た時驚いたきゅうりやナスの馬?に見立てたモノを玄関前や門に置いて。というようなのと重なるかな?と。

なによりも。沖縄のお盆は旧暦で行います。

また、海や川、プールには入らないように教えられます。
死者の方々が集まる日ですので、海や川、プールに入ると脚を引っ張られる。という言い伝え。

子供の頃は絶対に入らなかった。

実際、この頃って水難事故って日本全国多いですもんね。

そういう場所に遊びにいく人も多くなるから。もあるかもしれませんが。

今日もロードバイクに乗って走っていたら、川には大勢の方々がバーベキューや泳いだりで楽しんでいました。

皆さん、この時期の水難事故はお気をつけてください。
暑くて、そういう場所に自然と吸い込まれていきますが、常に注意して置かないと。

ウンケー、ウークイ。

もう何年もやってませんが、帰沖した際は毎回お仏壇に線香上げています。

こんな言い方で良いのか?わかりませんが良いお盆をお過ごし下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?