見出し画像

起業して思う事ー2

スキを頂いた皆さんありがとうございます。

起業して思う事ー2です。

■前回の続きです

しかし、契約が終わっても仕事が終わらないことが多いです。



なぜ契約が終わっても仕事が終わらないのか?

定期契約中に工場に入り、特殊な機械の日々のメンテナンスや原材料のその日の状態・ロットによるブレ・反応させた後の状態・・・・・

専門的な部分がおそらく多いのだと思います。1年~2年契約を得て現場指導を繰り返しても全てを指導しきれない所もあります。指導中に発生しなかった不具合が突如発生してしまい、どのように対策しても良いのか現場では対応しきれないなどが原因かと思います。新規設備を導入したいので現在の設備のどのように改善を加えれば良いのか?新規設備導入後の立ち上げトライに立ち会って欲しい、材料をマイナーチェンジするので立ち会って欲しいなど・・・・

フリーランスとしては嬉しいお声がけで、できる限り時間に都合をつけて対応するようにします。しかし、契約が切れたのに、メールがたくさん来る、不具合現象の写真が来る、改善したい内容の相談が来る・・・・・

やはり、前回にも書きましたがその業界の事であれば何でもまずは相談を受けるという事が大事かと思います。

契約が終了した企業様の半数以上はそのような形で仕事の依頼が来ます。毎月の定期訪問では無く、1日~3日程度の単発の仕事です。これが数社あれば売り上げにもそれなりに貢献するので大変助かります。しかし、契約終了後の相談もきっちりと真摯に対応しないと単発の仕事も来なくなります。

起業して自由人になったとは大間違い?現実にさらされ始めたのです。


■起業して思ったこと

①事前にある程度計画を立てて企業様に訪問をする事で週休3日~4日を実現できた・・・

   と思いきや

契約が終わり、その後も単発の仕事で依頼が来るようになり、予定が見えない事が多い。

②調査依頼が増えた

   どのように請求するか?迷う事もあるので請求しにくくなった!

③ほとんど無い事ですが、こちらの都合で定期訪問ができなくなるとその分収入がゼロになる。

④企業様の都合で突然訪問が中止となり、ぽっかりと予定が空いてしまう。

  また、収入が無くなる。

⑤全くの新規案件で、代わりに出張も行きますが成果が出ない時は費用を頂けない時がある。(少ないです)

 ・・・・・・

色々と思う事もありますが自分が選んだ道でもあるので、前を向いて進むしかないと思っています。


■現在の契約状況

私が契約している会社の半分は日本ですが、半分はアジアを中心とする中国です。中国にある日系・中国系・香港系・台湾系等です。

そのために、最後の訪中は2020年1月を最後に訪中はしていませんが、ウェブ会議やメール、電話等駆使してフォローは続けています。

最近では、日本に進出したい企業も増えているようで現在中国系・香港系企業の合計3社の日本進出の何らかのお手伝いをしていますが、メンバーが日本にまだ来れない、躊躇しています。                (日本は隔離が緩和されていますが、中国に帰国時に2週間の隔離がある)

日本進出へ中国系企業をどのようにこれからフォローを続けていくか?

また、彼らの中国工場はどこも工場を増設しています。最近では規制が厳しくなり、危険物の地下タンク貯蔵所が中国では建設できなくなったので、屋外タンクを増設し、建物も増設しています。

危険物・特定化学物質、毒物劇物・有機溶剤などを扱う工場なので少し心配ですが何とか良い業者と組んで工事を進めています。


■これからどうするか?

2020年1月に帰国した時は、まさかこのような事態になるとはとてもとても思っていませんでした。2012年頃のMERS流行時も何度か訪中をしていましたが、上海などの空港に到着すると防護服を着た人が何人も乗り込んできて、乗客全員の体温を測定してから飛行機を降りる・・なんてことも経験しました。今年1月に帰国した時は羽田空港で武漢へ行った方は声をかけてください、の程度でした。

今年2月の春節明け、中国での新年会も幾つか誘われ行く・行かない・・・迷いましたが、取り引き先の社長とも連絡を取り合い結局2月の訪中はやめましたが、今思うと正解でした。

アフターコロナ、どうするか?

コロナ以後

1/3の企業様は契約終了、損益も急激に厳しくなり仕方ありません   1/3の企業様は現在も休止中、地方への訪問は難しいので仕方ありません1/3の企業様は通常通りですが、ウェブ会議など駆使して対応中

次への準備はもちろんの事ですが、バイトや交通整理のオッチャンも考えました。

今年はどんな仕掛けをしてきたか?

そして次への種まきをどのようにしてきたか?

いきなり種まきはできません、種をまく前に畑をしっかりと耕すことが重要です。そして肥料(ビジネスでは酒かな?)も時々必要ですよね!!

そんな・こんなで2020年も終わりが見えてきましたが、2021年に向けての準備も急がなければなりません。


■2020年大変厳しいですが、どうやって乗り切ってここまできたか?

 そして来年はどうするか?

   次回に書きたいと思います!


■最後になります                         2005年から訪中を初めて中国は約170回を数え、短期から中期(90日)と滞在を繰り返し色々な事に巻き込まれています。巻き込まれたと言っても事件はありませんが、中国ならではの不思議・・・・

そのような事もこれからはご紹介と思います。


香港に行った時の写真を紹介します。

早く香港に来い・・香港人の総経理から連絡がありますが来年ですかね?

画像1

画像2

画像3

大好きな李小龍(ブルースリー)です。

最後までありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?