見出し画像

フェラーリのチョロQ?日本へあこがれてる中国人結構多い?!  中国生活ご安全に-02


日本から見た中国への意識はあまりよくないですね、中国から見た日本への意識もあまりよくないです。中国にいるとそれはあまり感じません。逆に日本にあこがれている中国人はかなりいるように思います。

コロナ前は、日本に来る外国人増えました、中でも中華圏(中国・香港・台湾)は毎年増えていましたね。かなり日本への関心やあこがれが高まってきているのは事実です。

■日本ブランド、実はすごい人気ですね!写真のフェラーリは深圳(シンセン)を歩いている時に見つけた車ですが、ナンバープレートの上に『SONY』のプレートです。チョロQではないですが、日本のブランドイメージはかなり高いですよね。

■2019年7月に京都アニメーションの事件、まだ記憶に浅いですね。中国には沢山のファンがいます。中国にいる私と同年代の友人の子供から友人を通してですが、何かをしたいと沢山連絡を頂きました。中国の中・高生達です。多くは私に送金をして頂き、私が寄付をしました。

■蘇州の屋台で日本語が出来るおばちゃんがいます。3年間日本で仕事をした経験があるので簡単な日本語ができます。いつもまた日本に行きたいと言っていて、いつも少しサービスしてくれます!

■中国滞在中は、よくタクシーに乗りますが、話をしていると『你是哪里』とよく言われます。(どこの人?)江蘇省にいる時は私は南から来たと冗談で言いますが、『你应该台湾人』(台湾人でしょ?)と言われます。本当は日本人です!と最後は言いますが、何度握手をしたことか?日本語でありがとうとか、『メシメシ』とか頻繁に言われますが、ローカルのタクシー運転手までが日本の事に興味を持っている人多いですね!

きりが無いくらいこのような出来事は多いです。全てでは無いですが日本で入る中国の情報よりも、中国にいると日本好きや興味を持っている中国人はとても多く感じます。

中国では、高校や大学で日本語を学ぶ人、専門学校で日本語を学ぶ人多いです。少し前のデータですが毎年日本語を学び卒業する人は約2万人います。しかし、その後日本企業に勤める事が出来る人はごく一部で、日本語を学びその後日本語を使わなくなる人が大半なのはとても残念に思います。

されど中国、中国をミクロで見て・マクロで見る。必要ですね。しばらくは家飲みでおとなしく過ごして行きましょう!生ビール行きたいですね・・


いつも最後までありがとうございます

谢谢大家

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?