見出し画像

仏教に学ぶ生き方、考え方「お便り」

 以前投稿した「桜の木の気持ち」を自坊の御同行様にも配信させていただきました。

 その後、何人かの御同行様からお返事をいただいたのですが、その中に「桜の蕾」の動画を貼っていただいた方が見えて、それを拝見させていただきました。

 桜の蕾はいつできるのか、それまで知りませんでしたが、その動画によると「初夏」にはもうできるのだそうです。

 そして秋〜冬の寒さが来ると、花を咲かせる「準備」を始めるそうです。

 そして「春の訪れ」とともに一斉に花を咲かせるのです。

 花の命は短くとも、それを咲かせるためにほぼ一年の「時間」をかけているのですね。

 あらためて桜の木の凄さを感じ、花への「愛おしさ」をより感じております。

 まさに一年一度の「布施」をいただいた気持ちです。

 そしてそういう風にお互いが伝え合える「御同行様」にご縁をいただいていることも、ありがたいなと思っております。


☆今日の一句☆

 桜散り
   布施の心の
       ありがたき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?