見出し画像

ほとけさまのおしえ「百年後」

 時々、こんな「想像」をすることがあります。

 それは「百年後」の未来がどうなっているかです。

 劇的な「医療革命」でも起きない限り、私たちはほぼ「命を終えている」でしょう。

 火葬され「お骨」となってお墓に「埋葬」されているはずです。

 亡くなってしばらくは「子どもたち」がお墓に時々は来てくれるでしょう。

 でもその子どもたちも「やがて」命を終えることになります。

 そして「孫の子の世代」には、「私がどんな人だったか」も想像できないはずです。

 私が手に入れた物のほとんどは、「壊されたり捨てられたり」していることでしょう。

 大金をはたいて購入したマンションやマイホームや自家用車も、ほとんどは「建て替えられるか買い替えられている」はずです。

 そして子どものためにと残した「財産」は誰かの財布に入ったり、税金に取られたりします。

 よほど「大きな事業」でも行わない限り、歴史に名を刻むこともありません。

 仮に歴史に名が残ったとしても、私がいないことを悲しんだり、逆に親しみを感じたりはしないでしょう。

 つまり私たちは百年後には「存在さえ」忘れ去られるのです。

 そんな儚い存在である私たちが「今このとき」をどう生きようとしているのか?

 そのことを心に響かせれば、「世界のすべて」が違った見え方になるのを感じるはずです。


☆今日の一句☆

 忘れるな
    私はそれほど
         生きられない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?