新しいビジネスをつくるデザイン思考とは?
デザイン思考の教室
【学びたいこと】
マーケティングをブーストする
【概要】
著者:直感と論理をつなぐ思考法79
併せて読みたい「ハイコンセプト」
ひとりの妄想で未来は変わる
共感(ユーザー観察)→全体の調和(統合)→デザイン→物語(ストーリーテリング)94
◆デザイン思考になる習慣
・学びを常に記録し、見える化しながら蓄積していく
・インスピレーションになりそうな素材を収集しておく
100均、東急ハンズでネタになるグッズを集める218
・アイデアやラフなプロトタイプを気軽に見せ合って意見をもらう214
結論:
・パワフルな洞察の発作:右脳で感じる=子ども心を守り続ける316
幸せある状態から始める=本能的に好き・楽しめることをする
▲
右脳モードであること315
★★★人生の幸福という感情は、余暇によって起こるのではなく、自分の能力を超えた問題にチャレンジしているタイミングに起こる積極的なもの〜ミハイ・チクセントミハイ博士319
「客観的に大事だとされることをやる」客観的な世界ではなく、「自分がモチベーションを持てるものをやるという好き嫌いを大事にする」主観を基軸にするということ。320
・「複雑系のマネジメントの時代」より
戦略をコントロールするのではなく、環境をデザインしその中から生まれるものをピックアップするという考え方をする時代
・共創
●構想段階で巻き込んで進めていく強力なパートナー276
デザイナーが生み出すのが「解決策(答え)」であるのに対して、アーティストが生み出すのは「問いかけ」:
世の中の問題解決をするデザイナーの時代から、自分だけが信じる主観的な世界を世の中に問いかけていく問題提起型のアーティストの時代への変化262
★★★
「どうやったら・・・できるだろう?169」
不完全を受け入れ、カオスな状態を楽しむ。114
「デザイナーはカタリスト(触媒者)であるべき」264
優秀なデザイナーは必ず、「課題解決」をデザイナーの仕事として捉えているのです。
日常の課題を確実に解決することで、世界を”ちょっと良いものにし続ける”ことなら可能です。124
また、デザイナーは「人類にとってより良い生活は何か?」という視点を常に持って、課題解決にあたることも特徴です。125
ビジネスで最後に行うことは、たった一つ「決断」です。
どれだけ細部を分析をしてみても、できる決断は一つなのです。
そして現在の経営学には、この一つの決断のために必要な「全体を俯瞰してまとめ上げる」ノウハウが、決定的に不足しています。
▲
この希望となりえるのが「デザイン思考」6
◆デザイン思考
デザイン:設計=創り出す
●デザイン:人間の生活にとって理想的な姿を描く力252
一見明確ではない課題を発見し、創造的に解決する方法論13
●グルグル回す
初期課題設定:リサーチ(旅人)→分析(ジャーナリスト)+→統合/課題の再定義(編集者)→プロトタイピング(エンジニア)130
▲
◆デザインプロセスを実戦する目的:
人の生活に寄り添った商品やサービスを、0ベース発想すること。130
Step1.インプット
Qどのようなイメージ写真を集めれば、新しい発想のヒントになりそうか?59
Qどんな場所を訪れたら、普段の自分が見えていない視点が得られるか?61
→
重要なことは、普段自分が無意識に接している世界と全く違う振れ幅の世界に触れること58
ビジュアルを集め、ビジュアルで考える55
一次情報:
ビジュアルデータ
現場の観察、インタビュー
●相手になり切ることで、「自分の持っている枠組みから離れること」184
それがある世界観に飛び込み57
Step.2ジャンプ
Qどうやったら頭の中にあるアイデアをあと1日で具体的にできるだろうか?105
Q掛け算で何か新しいものを考えられないか?66
Q全然違いそうだけど似ているものって何だろう?72
Q今までの常識は何か?それを壊す新たな軸は何か?75
ポストイットに書き出す109
Doodle落書きでアイデアを絵で描く100
プロトタイプをつくる103
インサイトから考える=リサーチではなくライフインタビューから
→実際にユーザーが使っているところを4コマ漫画で描いてみる110
→実際にユーザーになりきって生活の中で使ってみる113
→ユーザーベネフィットを感じる
→最後にアイデアに名前をつける119
→ペルソナを描く175
新結合:さまざまなものを組み合わせる
アナロジー思考:一見違うものに共通点を見出す
出てきた似て日なるものの要素を抜き出し考える71
前提を覆す思考65
Step3.アウトプット
Qどのようなフォーマットで表現したら、自分たちのアイデアを凝縮することができるか?77
Q小学生でもわかるように説明しようとしたら何に例えたらいいかな?79
Qアイデアを最もよく伝えるために資料以外の、どんな体験で伝えることができるだろう?85
シンプルに感情に訴えかける体験デザインを行う75
メタファー
ストリーテリング80
英雄の旅というフォーマット
◆越境する人材
H型人間7:
強い専門性が1つあり、他の人との専門性を繋ぐ横棒を持ち、他の人と繋がってHになるという”人と繋がりやすい”人材256
デザイン*エンジニアリング*ビジネスをこうさせる地図を描く251あ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?