見出し画像

新しいお金の心理学とは?

画像1

【学びたいこと】
土日中に一つでも機能決めたお金を生み出す行動をする

【概要】
お金とうまくつきあうには、頭の良さより、行動が大切だ。

ごく単純な行動を実践すれば裕福になれる4

◆お金の心理学
経済的な成功は「ハードサイエンス(物理学や数学などの分野)」では得られない
私はこのソフトスキルを「サイコロジーオブマネー(お金の心理学)」と呼んでいる。
化学や物理学のようなものではなく、複雑で測定が難しい人間の心理や行動が大きく関わっているのだ。9

お金とのつきあい方は「人間心理」から学べる11

1.おかしな人は誰もいない
直接的な経験がレンズを作り、そのレンズを通して世界を見ている
★★★あなたがこれまで経験してきたことは、
世界で起こった出来事の0.00000001%にしか相当しない。
しかし、それはあなたの考えの8割を構成している。

★★★人は、ストーリーを語ることで自分自身を説得しているのである。そしてそのストーリーは、自分独自の経験に基づいてつくられている。32

2.運とリスク
何事も、見かけほど良くも悪くもない

人生は個人の努力を超えた大きな力に左右される45

★★★
「我々は裕福になることを急いでいなかった
いつかそうなると確信してただけだ」
〜ウォーレン・バフェット96
「”恐れ”が成功の秘訣だ」
”パラノイア(極度の心配性)だけが生き残る”93
「成長」でも「頭脳」でも「洞察力」でもない。
長期間、息絶えることなく、退場させられることもなく、あきらめずに
頑張れるかどうかー。
それが大きな違いを生むのだ。94
「天才とは周りの人間が正気を失っているときに、普通のことができる者」
〜ナポレオン114
1年では大した進歩は見られないが、10年経てばかなりの変化が見られる。
50年もすれば圧倒されるほどの成長ぶりとなる。
しかし、その途方もない成長を実現するには、必然的に起きる「予測できない浮き沈み」を乗り越えなければならない。
未来に楽観的であれ
懸命な楽観主義とは「たとえ途中で不運に見舞われとしても、
長期的に見れば物事が自分が望む方向に進むと信じることだ」100
バフェットの成功を読み解く鍵は、
彼が4分の3世紀にわたって類稀な投資家で投資家であり続けたことにあるのだ。78
複利は、何年、何十年もかけて成長させると最大の効果を生み出す。
これはお金だけでなく、キャリアや人間関係にも言えることなのだ。224
鍵を握るのは自属性だ。
「黙ってじっと待て」83
「途方もない結果を生み出すのに、
途方もない力は必要ない」
必ずいつかは偶然が自分にとって良い方向に働くことが来ると信じながら、プレイし続けるのだ。57
小さな変化がこれほど巨大な力を生み出すという事実には、驚嘆するしかない。
何かが「複利的に」作用すればー
つまりわずかな成長が将来の成長のための燃料となればー
小さな変化が、常識的には考えられないほど驚異的な変化をもたらすことがある。77
裕福になる方法は無数にある。そのための本も数え切れないほど出ている。
だが裕福さを保つ方法は1つしかない。
それは倹約と心配性の組み合わせだ。
このテーマは十分に議論されていない。88
重要なのは、「確実性」ではなく「確率」のゲームをしていると自覚していることだ。201
何であれ、膨大な利益をあげたり、特別に有名になったり、巨大な影響を及ぼしたりするものは、「テールイベント」(数千〜数百万分の1の確率で起こる例外的な出来事)の結果だと言える。109
テールイベントはあらゆる分野に影響を与えていることを忘れてはいけない。110
全体の1%以下の行動が、成否を決める。114
際立って優秀な人でも、正しい判断をするのは10回のうち6回程度だ。118
バフェットは生き延びた。
サバイブしてきた。
だから、長期にわたって投資を継続できた。95
ロールモデルとなる成功者が特別注目を集めるとき、その利益がごく一部の行動から得られたものであることが見落とされがちなる。
その結果、私たちは成功者は完全無欠の存在であるような錯覚に陥る。122

3.決して満足できない人たち
お金持ちがとんでもないことをしでかすとき

4.複利の魔法
●若い頃の築いた経験に基づき、続けること79
●いたずらに投資を中断しないこと222
●良い投資とはそこそこのリターンを繰り返し何度も手に入れ続けることである、84
ウォーレンバフェットが純資産の95%以上は65歳以降に得られたもの

5.裕福になること、裕福であり続けること
ー良い投資とは、一貫して失敗しないことである

6.テールイベントの絶大な力
ー5割の確率で失敗しても、富は築ける
めぼしいものに対しては根こそぎ投資する107

7.自由
ーお金から得られる最高の配当とは、「時間」をコントロールできるようになること
8.高級車に乗る人のパラドックス
ー誰も持ち主には関心を示さない
9.本当の富は見えない
ー裕福さの故事は、富を減らす一番の近道
●貯蓄に理由はいらない
●富とは購入しなかった高級車であり、買わなかったダイヤモンドである145
●富とはお金を使わないこと
10.貯金の価値
ーあなたが唯一コントロールできることが、一番重要なメリットをもたらす
●貯金=コントロールできること→コントロールしていると実感することでさらに幸福も高まる
●富を築くには、収入や投資リターンはほとんど関係なく、貯蓄率が大きく影響する154
倹約と効率化が富を築く原動力となる156
収入ーエゴ=貯蓄158

11.合理的>数理的
ー冷徹な数理的嗜好より、おおまかな合理的思考がうまくいく

12.サプライズ!
ー歴史とは、未来を予測する地図ではない
歴史から学ぶべきは予測ではなく一般論197

13.誤りの余地
ー最も重要な計画は計画通りに進まない可能性を想定した計画である
誤りの余地を残して計画を立てる201

14.あなたは変わる
ー長期計画は見かけより難しい

15,この世に無料のものはない
ー代償を払わずにリターンを得ようとする泥棒になってはいけない

16.市場のゲーム
別のゲームをしているプレイヤーから学んではいけない

17.日看主義の誘惑
ー悲観論は楽観論よりも賢く、最もらしく聞こえる

18,何でも信じてしまうとき
ーなぜストーリーは、統計データよりも強力なのか
●魅力的なフィクション280
◉あなたの経済的目標は「起こって欲しいと思うこと」に歪められている283
●経済において最も強い力を持つのは、ストーリーなのだ。279
そうあって欲しいと強く願うゆえに、真実だと思い込んでしまうこと

19.お金の真理
ーあなたが本書で学んだこと

20.告白
ー私のサイコロジー・オブ・マネー 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?