見出し画像

カレーを作ったらスパイスについて興味が出ました😊💡柿川亭の物語187

こんばんは、柿川亭です😊💡

本日めちゃくちゃ暑い😵😵

厨房はエアコンが無いので小さな扇風機のみ💦

灼熱に耐えながら夏は調理をしていかなければいけないんだと不安な気持ちになりました😅

さて、先月はテレビの企画で販売をしたキーマカレー油そば💡

その開発にあたり、色んなスパイスを調べたんですね💡

あんまり詳しくなかったのですが、スパイスの種類の多さ、多様性に興味を持ってしまいました😊

実際キーマカレーに大したスパイスを入れたわけでは無いのですが😅(だって3日しかなかったんだもの💦)

で、どんなスパイスがあるのかなって色々調べていったらコーラもスパイスの調合で出来るらしいというGoogleさんの教えを発見💡💡

こりゃあちょっとやってみたい💡

と思い、お店でコーラを出すことを検討し始めました😊

画像1

レモンの輪切りにバニラビーンズ、カルダモン、シナモンスティック、クローブ、ナツメグを入れて後は砂糖、黒糖を煮詰めるとコーラのシロップが出来るそうです💡💡

実際やってみたらコーラでした💡💡

これで思ったわけです💡

黒糖入れるから黒いコーラになるんだな🤔

つまり、黒糖を抜いて違う調合をしたら黒く無いコーラが出来そうだ💡💡

という事で、ここから柿川亭オリジナルのコーラ研究が始まりました💡



「爽やかなピンクにしたい❗️」



と、思ったのでまずはピンク色のコーラを作ってみます💡

目をつけたのは



『ローズヒップ』


バラの実ですね😊💡

ローズヒップティーって綺麗なピンクをしているじゃないですか💡

まずは市販のローズヒップティーを配合したコーラシロップを作ってみます😊💡



画像2

若干ピンク色の色味がついたシロップができました😊


こいつを炭酸水で割ると💡💡

画像3

薄いピンクの飲み物が💡💡




飲んでみると、これもコーラです💡💡




黒糖の独特な感じが無くなるので、飲みやすいかも😊👍




まだまだ研究中なのですが、この際改良しながら参加させていくコーラの過程もたのしんでもらおうという事で販売をスタートします😊😊

どんどん味も見た目も変わっていく商品のストーリーを楽しんでもらえる商品になりました😊



柿川亭の外の柿川で物撮りしました💡

画像4

値段は一般的なクラフトコーラからしたら破格の300円!!完全に原価割れしてます😅

ただ、更に美味しいコーラになったら値上げしていったりしようかなって思います😊💡

柿川亭のコーラがどのような進化を遂げていくか、乞うご期待!!


柿川亭でした😊🙏




いただいたサポートは挑戦に投資します! 挑戦している人を応援して、自分も応援されたい!