見出し画像

人口ピラミッド

小学校の社会でも習う人口ピラミッド。ピラミッド型は発展途上国、釣鐘型は先進国、なんて習ったりして。でも、実際には人口ピラミッドは多くのことを語りかけてくれます。様々な人口ピラミッドを見て、いろいろ考察してみましょう。

自分の専門以外のことを語るとき、どうしても免罪符のように「これは私の専門ではないので、私の意見にすぎません」というような断りをしたくなりますね。実際、この記事を100%信じてしまった人がいて、しかし間違っていた、ということがあったら大変なので、まとめ記事や雑学サイトを見るときくらいの「ほう、そんな考えがあるんだなあ。怪しいけどなあ」という気持ちで読んで頂ければ幸いです。本来全ての文章はそれくらいの気持ちで読むべきかもしれませんね。もちろん専門家からのご指摘はいつでも嬉しいです。

さて、まずはカンボジアの人口ピラミッド。

出典: https://www.populationpyramid.net/

政府の失態が大きく影響した人口ピラミッドです。1970年にクーデターが発生しシアヌーク国王が降ろされます。さて、1955年から続いていたベトナム戦争にまきこまれる形になり1976年にポルポト政権が誕生。100万人とよばれる犠牲者を出す大虐殺が行われます。これが約40年前の話であり、人口ピラミッドは40歳以上が極端に少なくなる、という性格を持ちました。

お次はインドネシアの人口ピラミッド。

出典: http://www.stat.go.jp/info/meetings/develop/pdf/ind_pyra.pdf

2000年の人口ピラミッドです。実は僕が人口ピラミッドに興味を持ち始めたのは、このインドネシアの人口ピラミッドに出会ってからでした。やっぱり、パッと見でおかしいグラフです。なぜこのようになったのでしょうか。出典元のpdfに詳しく記載されていますが、これはエイジ・ヒーピング現象と呼ばれるもので、教育や文化の問題から自分の年齢を正確に把握できない人が多くいて、その人たちがアンケートに、5の倍数を答えがちである、というところから現れました。

実はインドネシアに限らず、どこの調査でもかならずエイジヒーピングは現れますが、ここまで極端になるというのは珍しいです。この人口ピラミッドはもちろんエイジヒーピング以外の特徴もありますが、何よりエイジヒーピングが国の状態をよく表していると言えます。

出典: https://www.populationpyramid.net/ja/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB/2018/

極端な人口ピラミッドはこういうのもあります。男性の25歳から34歳までの階級がずば抜けていますね。そのせいで、他の部分が細くなりがちです。0歳から14歳までと、60歳以降だけを見ると、三角形が見えるので、この青年世代の多さは何か理由がありそうです。

実はカタールの70%は移民です。そして、その移民は労働者がほとんどで、働き盛りの男性ばかりが集まる、ということでした。もちろん、男性移民に応じて女性移民もあるとは思いますが、この男女差はすさまじいものがありますね。

今まで極端な人口ピラミッドばかり見てみましたが、逆に特徴のない人口ピラミッドはあるのでしょうか。

ガーナの人口ピラミッドです。

もう、美しい。モデルのような三角形の人口ピラミッドです。これほど三角形だと、医療や先進技術の不足などのネガティブな考えが浮かびやすいですが、それはそれとして、政治の安定も同時に意味しています。

1957年にイギリスから独立し、4回の軍事クーデターを経験します。1981年の軍事クーデターを最後に、ガーナの政情は安定しそれ以降の数回の政権交代は全て無血で投票によるものでした。識字率は72%で、決して高いとはいえませんが周辺のアフリカ諸国よりは高水準です。理想ではないが自然、という感じかもしれません。

一応、日本も見ておきます。

出典: http://www.stat.go.jp/data/nihon/g0402.html

総務省のホームページから引っ張ってきました。解説があるので、その通りです。他には女性のほうが寿命が長いんだなあ、少子化だなあ、などということがわかります。やっぱり、気になるのはベビーブームと丙午ですね。

丙午の伝説は江戸時代の放火犯の女性に由来するもので、この年に生まれた女性は火の難がある、ということで子供を作らないようにしたり、おろしたりすることが多かったようです。そのため、この年は長男率が高い、というような結果もあります。そして、丙午年生まれは実際に差別もあったそうで、今の感覚からすると信じられません。次の丙午は2026年でもうすぐなのですが、この60年間で日本人に迷信による堕胎や差別が無くなっていることを願っています。

冒頭のグラフは世界の人口ピラミッド。
出典: https://www.populationpyramid.net/ja/%E4%B8%96%E7%95%8C/2017/


--以下の記事では、もうひとつだけ軽く人口ピラミッドをご紹介します。サポート感覚でご利用ください--

ここから先は

237字 / 1画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事のお読みいただきありがとうございます。 即興演奏を通した様々な活動と、これからの執筆活動のために、サポートしていただけたら幸いです。