見出し画像

読書と散歩(ランニング)

今日は3月に親子マラソンに出る登録をしたので(2キロですが)
小学校3年生の娘と街中を2キロ走ってみました。
時速8キロだと15分ほどで走れる距離ですが、自分の子供の頃を振り返ってみると、中学の体育の時間に毎日1.5キロのランニングをするのが苦痛で嫌だった思い出があるので、小学校3年生の2キロはものすごく長いのでは?と感じました。

実際に走ってみると、1キロを過ぎたところで娘は歩き始めてしまいました。タイム的には18分と時速6.7キロだったので、最初の1キロのペースが早かったかもしれません。。次は夜に走る約束をしたので少しペースを落として歩かずに完走できることを目指します。
あと1カ月と少し時間があるので、それまでに15分で走れるようになれたらなと考えています。

話は変わって、先日ブックオフで見つけて購入した「トヨタの会議は30分 山本大平さん著」を夕方から読んでいました。
まだ本の半分ほどですが、なるほどなと言うことが書いてあります。多分、仕事で無駄な会議などがあると心のどこかで思ってて購入したんだろうなと感じています。
一例を挙げると、資料は
①何の話か
②いま、どんな回答や判断が求められているのか
③結論
④論拠
⑤補足
の順でA41枚でまとめて、忙しい上司に承認だけいただきたい場合は「1分いいですか?」と声をかけて手短に説明をする。
前の職場は医療系だったので医師も忙しく、手短に話すことしてたなぁと改めて感じた。

あとは、何でもかんでも議事録を綺麗にまとめて提出させられるなぁと思っていましたが、

「議事録はホワイトボードをそのまま引用」

と言う文章に共感し、前の職場もそーゆー感じだったな、というか勉強会とかで議事録なんかなかったなぁ。と不要な記録自体無いことをあたらめて思い出しました。

長年やっている会社の習慣を変えることは難しいので、向こう数年で変わることはなさそうだなと感じています。
社内改善をするだけで離職率も大幅に減るだろうなと思いながら明日からまた1週間頑張ります。

本日の日記以上 
来週も4日と1日短いのでファイトです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?