見出し画像

子供の運動会で自分と重ねて見た話

今日はとても良い天気でした。絶好の運動会日和です。
(話が唐突だな笑)

末っ子の保育園で運動会がありました。(3歳児クラスで出場)
長男が保育園の時はコロナ真っ最中であったため中止だったり、入場制限があったり。
久しぶりの小さい子運動会を見た気がします。長女の時以来6年ぶりかなぁ。
かけっことダンスの2種目で短い時間でしたが、なんだか感動しました。
大きくなったなぁと。

ただ、奥様と私で価値観が違うなぁと思ったことが1点。

奥様「かけっこがダントツ1番ですごかった」
私「開会時の言葉をみんなで言うときに一言もしゃべらなかった。足が多少早くても将来役に立たないしなぁ。。」

と。。まぁ私が頭おかしいのはわかっていますが、そういう目で見てしまいました。(マイナス思考か。。)
理由としては、自分自身中学1年生まではリレーでも陸上部ではなく私が採用されるほどスポーツは卒なくこなせる人でしたが、中学時代女子とは一言もしゃべっていないくらいの窓際族でした(窓際族経験してるじゃねぇか笑)人見知り中の人見知りと言っていいほどの。そうなったらいやだなぁという気持ちからでしょうか。

やっぱり自分の性格が遺伝したんだろうなぁと胸が痛い。ちなみに長男は奥様に似たのだろう、友達たくさんよくしゃべる子です。参観日もめっちゃ手を挙げてます。私は授業で手を挙げたことないからすごいなと尊敬するほどです。

後天的に子供のころから社交性を磨く方法はないだろうか。対人スキルがすこしでも高くなるように子供と接していけたらいいかなぁ。
そう感じた運動会でした。ちなみに、ダンスも顔は全く笑っていませんでしたが卒なくこなしてました。緊張してるんだろうなと自分にも緊張が移った一日でした。

興奮しているのか、まだ寝てません。。疲れて昼寝が長かったか?
夜更かししすぎだなぁ。。

子育てもいろいろ考えていく必要がありそうですね。子供たちのために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?