見出し画像

【至高のおりがみ】折り紙らしさとリアルの共存! 〜ドードーを折ってみた〜

最新テキスト「新世代 至高のおりがみ」。
6個目のチャレンジは、冨永和裕さんの「ドードー」。

小学生のころ、よく絶滅動物の本を読んでいたので、ドードーは思い入れの深い鳥なんです。

前評判のとおり、フォルムが素晴らしい!!
感動的な再現度です。

ぽってりした立体感も、全体のバランスも、非の打ち所がありません。

脚だけでバッチリ自立するのも素敵です。

やはり、折り紙の動物はこうでなくっちゃ!

難度は★★★★☆(星4つ)、工程数は130。
トリッキーな折り方は少ないので、慣れた方なら何とかなると思います。

それでは、私なりのポイント解説をしていきましょう。

❶左右同時に進めるべし!
❷クチバシは「アップルパイ」
❸15cmでもイケる!

では、どうぞ。

♦︎♦︎♦︎

❶左右同時に進めるべし!
この作品は、「反対側も●〜●と同じように折る」という工程がいくつか出てきます。

大幅に引き返すシーンは3回。
ここは、反対側も同時進行で折っていっても大丈夫かと思います。

後からドバッと戻るのは、なかなか骨の折れる作業ですから。

もちろん、ある程度慣れていることが前提。
迷走しないためにも、少しでも不安になったらテキストに立ち返りましょう。

❷クチバシは「アップルパイ」
最後のクチバシは、曲線にへこませることで立体感を出しています。

この細かいパーツの再現度が何ともリアルで、生き物らしさを引き立てています。

当コラムでも何度かご案内していますが、ここは「マックのアップルパイの膨らみ」を想像すると折りやすいです。

通常なら、指の丸みを使ってなでるように折りますが、今回はパーツが小さいので、爪楊枝の胴体を当ててコロコロ。

両端(色のついた部分)が巻き込まれて折れることのないよう、横から時々プレスしましょう。

目印があるわけではないので、慣れない方は迷うかもしれません。
こういう折り方は結構出てくるので、自分なりの感覚を持っておくといいですよ。

❸15cmでもイケる!
テキストの推奨サイズは25cmですが、15cmでもイケました。

紙の厚みが心配でしたが、あまり問題にならなかったです。

足の指とクチバシが細かくなりますが、時間をかけて丁寧に折れば大丈夫。

もちろん最初の折り筋は、とりわけ丁寧に仕込みましょう。

セリアの雪柄で折ってみたら、予想どおりドンピシャでハマりました!

雪国の鳥ではない気もしますが、綺麗だから良しとしましょう^^

♦︎♦︎♦︎

というわけで、至高のおりがみの「ドードー」でございました!

ドードーは、乱獲や外来種の持ち込みなど、人の手によって滅んでしまった動物。

こうして折り紙としてデザインされることで、今を生きる人に再び認知されるのは、感慨深いですね。

最近、日本の鳥「トキ」について、レッドリストのランクが「野生絶滅」から1段階下がったことが話題になりました。

地球の生き物を取り巻く問題について、これからも考える機会を持っていきたいものです。

(余談)
一緒に写っている鳥さんは、「からくり楊枝鳥」。

後ろのレバーを下げると、鳥さんが頭を下げて、箱の中の爪楊枝を取ってきてくれます。

新婚旅行の際に箱根で買った、夫婦の思い出の品です^^

良かったら、こちらもチェックしてみてくださいね。

#ドードー #dodo #至高のおりがみ #折り紙 #折り紙作品 #おりがみ #origami #まさにぃ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?