曲を届ける責任。丁寧に丁寧に何度でも。


●HOME  https://note.mu/masanariando

●ファーストシングル(トラック)”Bloody Takt"リリース!!https://note.mu/masanariando/n/n1525138bf502


丁寧に、丁寧に、何度でも、何度でも。

今ではMIDIで打ち込み録音した音を違う楽器に余裕で変化させれる時代。

ホントはそうした方が楽なのは分かってるんだけど。

だけど、なんか、味気ない気がしてやってない。

曲が求める音にこだわりと、なんか責任もちたい。

責任もった音を届ける、これは人間が演る音楽だ。

スケジュールの都合とか、少し手を抜くって事は、失礼ながら

100%の音では無い、上辺。そう思う。

手を抜いて“感動”は届けれない。忙しい人の足は止めれない。

だからシンセもピアノもギターもベースも全て手弾き、リアルタイム録音する。

曲を届ける責任がある。
だから何度も何度も丁寧に丁寧に。

思い描いた音を、思い通りに曲にするのに随分と年数が経ってしまった。

何曲も何曲も作った。

昔、世界的ギタリスト、ヨハン・イングウェイ・マルムスティーン、彼の言葉で

「気分が乗らない日や、辛い日こそ練習するんだ」

この言葉が忘れられない。

そして、やっと皆さんに届けれる日がやって来た。

パニック映画・シネマティックアプローチのハードロックインスト

人間と曲の6分間の物語、

血ぬられた指揮棒 "Bloody Takt" リリース。

https://note.mu/masanariando/n/n1525138bf502





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?