見出し画像

【自分事】今日は休みます

個人でビジネスをしていると、「休みの日」がなくなります。ちょっときになると、パソコンの前にいたり、作業場にいたりします。また、注文が入れば、「できるだけ早く届けてあげたい」と考えますから、休みの日って決めるのはかなり難しいことです。

体も脳も休ませないと働かなくなる

根拠はありません。ですが、休みなく働くと、ルーティンに追われるようになります。つまり、作業をこなすことばかりを考えてしまいます。

もっと言えば、アイデアが出なくます。遊び心のない仕事が増えてきて、最後には、ルーティーンでしか動かなるのです。

一番最初に体が壊れる

人間の体は思っているほど頑丈ではありません。知らず知らずのうちに体は壊れてきます。気が付いた時には、病院通いってことになることも少なくありません。

病気は、内容にもよりますが、生死を伴うような病気ほど、気が付きにくく、気が付いて時には、毎週のように病院に行くことになってしまいます。

休むこと

「今日は休み」と決めてしっかり休むことです。1週間に1度休めればいいけど、個人のビジネスの場合、それは精神的に難しいかもしれません。

休みの日は、とにかく仕事に関することはすべてわすれてしまうことです。楽しむことです。

切り替えができない人は、だらだらといろんなことをする

ある人のカバンの中をみると、「なんでも入っている」って印象を受けることがあります。ドラえもんの四次元ポケットごとくなんでも入っています。ノートパソコン、爪切り、どこかのスーパーの割引チケット、いつ食べるのかわからない溶けた飴、同じ色のペンが何本も。

いつも思うのですが、欲しいものはすぐに取り出せるのだろうか?慣れてくれば、そういうことも考えないのだろうか?

私としては、個別に分類しているほうが使いやすいだろうし、整理も楽だし、取り出しやすいと思うのですが。

時間の使い方もよく似ている。この人の仕事を見ていると、あれもこれも忙しく動いている。だが、どれも中途半端なまま終わっているように見える。仕事だけではない遊びも同じ。遊んでいる時も仕事をしていたりする。

そばにいて、落ち着かない。

遊ぶときにしっかり遊ぶ。そうでないと体を休ませることもできないし、頭の中もすっきりしない。

もう一つ、「仕事をする時間がない」とよく言っている。話を聞いていると、お母さんの世話、家の雑用(掃除や庭の草引き)など。聞いていると、わざわざ、自分からそういう時間を作っているように見える。もっと言うと仕事が面倒だから、ほかの時間で埋めているように見える。

夜は夜でスマホを見たり、録画したテレビドラマを見たりで時間を過ごし、仕事をする時間がないという。早い時間から横になり、夜中に起きることもあるが、夜中に起きて仕事をするのは簡単ではない。

つまり言いたいのは、時間の使い方にメリハリがない、切り替えができない生活パターンを持っているようにみえる。

それが悪いわけではない。それで雑用も、仕事もうまくいけば何も問題はない。ただ、感じるのは、仕事を避けるために雑用があり、雑用から逃げるために仕事がある。都合よく嫌なことから逃げて時間を過ごしているように見える。

バックの中が整理できないのも、性格だろう、時間の使い方も性格だろう。なら、自分の性格をうまく生かすやり方を見つけることが必要だと思う。それがほかの人と違っていたとしても、今よりはメリハリのある生活ができると思うのだけど。

言い訳も、愚痴も少なくなると思うのだけど。どうでしょうか?

休むことも仕事のうち

疲れた体に鞭を打っても、効率が良くなるわけではないです。疲れた体は休ませましょう。そのほうがはるかに効率的な仕事ができます。

休むことも仕事のうちです。

時間は、誰にでも平等に24時間あります。1年は365日です。幸せな人も、自分で不幸だと考えている人も同じです。

50年生きた人は、50年分の時間を使ってきたわけです。その内容は人それぞれです。50年経った今、幸せかそれともそうでないかは、50年分の時間の使い方によって決まったわけです。

どう使うかは自由です。ですが、大切に使うことは重要ではないかと思います。

隠し事をして50年生きてきた人なら、隠し事をなくせば、時間の使い方も変わります。この先も同じように書く仕事をするなら、未来も今と同じでしょう。隠し事をしている人は、「人には言えない」といわれます。もしそれが本当なら、それをするときに考えるべきだとおもうのです。やった後で、「人に言えない」っていう言い訳など誰も信用しません。信用できる言葉ではありません。

犯罪を犯した人も、犯したことは消えません。ですが、罪を認め、犯した罪の責任を取ることで、時間の使い方も変わってくるでしょう。過去は変えられないけど未来を変えることは出来るでしょう。

成功者になりたければ、成功者のような時間を使うことです。

成功者は仕事ばかりをしているわけではありません。ちゃんと休むこともしていますし、趣味も持っています。しかも、熱心に打ち込める趣味です。

時間は、先に使うこともできなければ、貯めることもできません。いかに権力を持った人でも、今は幸せない人も、同じ時間が流れています。そして重要なのは、時間は有限です。すべての人が同じほど持っているわけではありません。病気が若くして終わる方もいれば、平均年齢より長生きする人もいます。

最後に

ビジネスだけではありませんが、時間の使い方、生活パターン、習慣は、幸せに大きく関係してくるものです。どう時間を使うかは、自由です。ですが、あとで後悔しない使い方をしたいものです。

ということで、「本日は休みます」

サポートお願いします。活動費にさせていただきます。