見出し画像

どうすれば、才能を見つけられますか?

「苦手なことと得意なことは何ですか?」
ということを聞かれたとき、何を思い浮かべるでしょうか?
また、その質問について、自分なりにはっきり答えが出てくるでしょうか?
過去にやってみたことで、うまくいったこと、うまくいかなかったことがあるかと思います。
その中で、出来たことが得意なこと、出来なかったことが苦手なことと言えるかと思います。

私事で恐縮ですが、過去の話で、才能について考えさせられたエピソードをご紹介します。
過去3年くらい前の話ですが、高額な講座を受講するために、平日はデスクワーク、週末はある家電の接客販売の仕事をしていたことがありました。
自分はそれまでデスクワークの方が得意かと思っていたんです。
接客販売で取り扱っていた商品は、一般的には2000〜15000円ぐらいの価格帯のものでした。
しかし、自分が取り扱うことになったのは5万円の商品でした。
高額な商品だったので、魅力的だけど自分ではまず買わないだろうと思う商品でした。
また実際、高額な商品を自分が売ることができるのかな?と疑問に思う気持ちもありました。
もちろん販売元の会社からの丁寧なフォローはありましたが、結果として、売ることができるようになりました。
不思議だったのは、他の家電を何年も売ってきたベテラン販売員の方が接客してもなかなか売れなかったことです。

自己啓発系の勉強をしていくうちに、能力の「あるなし」は少しやってみただけでは分からないということも分かってきました。
意外と得意・不得意というのは、自分の思い込みだけかもしれないと思うようになってきました。
もし、この文章を読んでいる方で、やってみたいことがあるのだけれど、やれてない方がいらっしゃるとしたら、やってみることをオススメします。
また、生活するためにやらざるを得ない状況に置かれることで、見出せる能力もあるかと思います。
始めは理想の姿から、かけ離れた自分が情けなく思ったり、惨めに思うこともあるかもしれません。
でも、できなくて当たり前だと思えば、落ち込む必要はないと思います。
(かく言う自分にも当てはまることです。)
続けていくコツは、人それぞれ違いがあると思います。
理想と現在の自分のギャップを埋めていくやり方、日々活動していく中で変化を楽しむやり方。
どちらも、いい方法だと思います。
自分に合ったやり方で、続けていくことが大事で、続けていくことで才能があるか、ないかが分かってくるかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?