マガジンのカバー画像

ほっこり温まれる「小鍋」はじめました。

15
今年も「小鍋」はじめました。ほっこり温まれる「鍋」の記事をおまとめ。こちらで温まっていきませんか。
運営しているクリエイター

#豆腐

1人用の小鍋で、 「鍋」始めました。 温まるような鍋の話はいかがでしょうか。

刺激的な香りで気持ちも体も温める「きむちチゲ」

夜ごはんの話 ふつふつと。 赤く染まる小鍋。 ふわっと漂う、キムチの刺激的な香り。 熱く、ピリっと辛い、体温まる「きむちチゲ」。 本日のお品書き  チゲ鍋 * 〆は、「ラーメン」です。 ◯ きむちチゲ 段々と、近づく冬。 上着を羽織らないと肌寒い。 冷蔵庫にはキムチ。 赤色の出汁で見た目から温まれそうな「きむちチゲ」を作ろう。 ● 「ちげ」とは 「チゲ」とは、「鍋」ことだそうです。 いつも「チゲ鍋」と言っていたのですが、 日本語になおすと、「鍋

シンプルな「鶏肉の水炊き」

夜ごはんの話 鍋の定番「水炊き」。 グツグツと煮える鍋。 漂う鶏肉の旨味。 好きな野菜を入れて、炊き込む。 鶏肉を楽しむシンプルな鍋。 本日のお品書き  鶏の水炊き * 本日の〆は、「ラーメン」です。  ◯ 鶏の水炊き  鶏肉をシンプルに楽しみたい。 段々と寒くなる季節。 いつの間にか服装も冬の仕様に。 鶏肉、白菜、春菊、豆腐、白ねぎ、、、 鍋の具材は勢ぞろいしている。 シンプルに鶏肉を味わうべく、「水炊き」に。 〆は、「ラーメン」。 かえし

赤味噌の濃厚だしで牡蠣を味わう「牡蠣の土手鍋」

夜ごはんの話 「赤味噌」で作る濃厚な味わいの出汁。 ふつふつと湯気が立つ鍋を目の前にしながら、 出汁が染みた、ぷりぷりの「牡蠣」を頬張る。 本日は、広島県の郷土料理「牡蠣の土手鍋」の話。 本日のお品書き  牡蠣の土手鍋 * 〆は、「うどん」です。 ◯ 牡蠣の土手鍋  「牡蠣」で温まれる料理が食べたい。 気温が下がり、段々と肌寒くなるこの頃。 最近、食べたいと思うのは、鍋を使った料理。 本日は、牡蠣が無性に食べたくなり、 頭から離れなかった。 そこで