見出し画像

仕事はお金のためと割り切って働いても良いと思う


おはようございます!

マサマサ🇰🇷です。

今回は仕事の価値観について話していきたいと思います。

みなさんは仕事は好きですか?

私は別に好きではありません。

働かないとお金も入ってこないから働いているという感じです。

現在私は、工場の製造現場で働いています。

電子部品を袋に入れる作業を約9時間やっております。

目標としては時間内にミスなく、どれだけ多く梱包できるのか。

個人的には、どこで評価されているのかはわかりません。

個数なのか?

それとも勤務態度なのか?

どれだけ早く作業してもミスが出てしまえばそれだけで、注意されクビになる可能性もあるで、なるべく丁寧に仕事をした方がいいのかと思う所存です。

そんな感じで毎日土日以外仕事をしているのですが、個人的に目的はお金です。

お金しかありません。

お金が入らなかったら時間の無駄なのでこの仕事しません。

そんな感じのマインドでやっています。

また、残業代がちゃんと支払われるので、そこはありがたいのですが、やりがいに関しては全くありません。

日常の生活ルーティンって感じです。

今現在の仕事のモチベーションはお金ですね。

でもこれって健全なモチベーションだとも思います。

だってお金って大事ですし、資本主義社会の日本で生活している時点で、資本=お金が1番大事だよって言っている社会で働いているわけじゃないですか?

だからお金を稼がないと何も始まらない。

私は以前、仕事にやりがいを求めて働いていたことがありました。

会社は都会のタワーの上階に位置し、先輩の若くキラキラしていた会社でした。

その華やかさに憧れて、先輩みたいにカッコよくなりたいと思って、接客業に従事していました。

しかし、ボーナスもなく、残業代もみなしでほとんど出ません。

毎日、クレームやら理不尽なことを受けながらも、耐えて仕事をしていたけど、手取りで15〜18万前後でした。

トークがうまくないたいという気持ちから接客業を選んだのですが、まじでミスったなと思います。(時間を無駄にしたかもしれない)

個人的に仕事でやりがいは求めない方がいいと思います。(人によると思いますが)

やっぱり働いて給料(お金)として還元され、初めてやりがいって出ると思うんですよ。

お金がモチベーションに繋がるんですね。

私自身は最近、そのように感じています。

お金のために仕事をしても、全然悪くないと思いますし、それは至って健全なモチベーションだとも思うんですよね。

こっちはお金のために働いているんだという気持ちを持って働いても、全然悪いことではないと思うし、悲観的にならなくていいと思います。

それなら給料の高い会社で働いて方がモチベーションも上がるかもしれませんしね。

過去に世の中、お金じゃないと思っていた自分がいたのですが、色々社会を経験して、まずはお金を稼ぐことが重要だと思いました。(本当にアホだった)

仕事=お金という価値観を持っても全然悪いことではないということを伝えたかったです。

なんとなく、お金のために仕事をしているとかいうと、よく思われないんじゃないかな?

とか思うことないですか?

自分はあります。

お金のためには働いているってなんか悪いことしているって感じというか・・・・。

過去に結構ブラックな職場で働いたことが多かったので、変な刷り込みがされているのかもしれません。(それか親とかの教育?)

仕事にやりがいとかって正直あんまりないと思うし、どうせならそんなに苦じゃない仕事を選んだ方がいいと思う。

接客業とか、仕事的にはハードなくせに、給料は低いからお勧めしません。

それなら営業職を選んだ方がいいですよ。

ブラック企業に勤めていると安給が当たり前みたいなマインドになってしまうので要注意ですよ。

まずはお金のために働くって考え方は間違っていないと思います。

お金=汚いとは思わない方がいいです。

お金は綺麗で生活を豊にする良いものです。

とても綺麗なものです。

このマインドに切り替えましょう!

お金のマインドブロックを外す動画を載せときますね。

それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

さようなら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?