マガジンのカバー画像

新宿日撮り歩記

154
仕事に遊びに縁の深い新宿の写真を自分の思いと共に載せています。(芸術性ゼロ)
運営しているクリエイター

#林芙美子

新宿日撮り歩記【林芙美子記念館】

新宿日撮り歩記【林芙美子記念館】

(中井2-20-1)


「放浪記」や「浮雲」の作家である林芙美子が昭和16年(1941年)から昭和26年(1951年)に生涯を終えるまで住んでいた家が記念館になっており、茶の間、書斎、庭がそのまま残されています。



「芙美子は新居を建てるにあたり、建築について勉強をし、設計者や大工を連れて京都の民家を見学に行ったり、材木を見に行くなど、その思い入れは格別でした。山口文象設計によるこの家は、数

もっとみる
新宿日撮り歩記【林芙美子記念館】

新宿日撮り歩記【林芙美子記念館】

(中井2-20-1)

「放浪記」や「浮雲」の作家である林芙美子が昭和16年(1941年)から昭和26年(1951年)に生涯を終えるまで住んでいた家がそのまま記念館になっていて、
茶の間、書斎、庭がそのまま残されています。


「芙美子は新居を建てるにあたり、建築について勉強をし、設計者や大工を連れて京都の民家を見学に行ったり、材木を見に行くなど、その思い入れは格別でした。山口文象設計によるこの家

もっとみる
【林芙美子記念館】(新宿区中井2-20-1)

【林芙美子記念館】(新宿区中井2-20-1)

「放浪記」や「浮雲」の作家である林芙美子が昭和16年(1941年)から昭和26年(1951年)に生涯を終えるまで住んでいた家。
「芙美子は新居を建てるにあたり、建築について勉強をし、設計者や大工を連れて京都の民家を見学に行ったり、材木を見に行くなど、その思い入れは格別でした。山口文象設計によるこの家は、数寄屋造りの細やかさが感じられる京風の特色と、芙美子らしい民家風のおおらかさをあわせもち、落ち着

もっとみる